見出し画像

【立ち上げメンバー募集】成長×学びの学生コミュニティAwesome.を創る

こんにちは.Tomoyaと言います.
この度,「成長 × 学び × つながり」をテーマとした学生コミュニティを企画することにしました.それに伴い,コミュニティの立ち上げに携わりたい学部生・高専生・大学院生を募集します.

このNoteでは,私の「学生」や「コミュニティ」に対する考えとともに,今回考えているコミュニティの立ち上げ経緯,構想をお伝えします.Noteの最後には,立ち上げメンバーの募集要項,応募方法を記載しています.私の想いも語っていますので,ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです.


自己紹介

まず初めに,私Tomoyaの自己紹介をしたいと思います.私は現在,土木業界のコンサルタントで働く25歳の社会人です.今回立ち上げようとしているコミュニティ事業については,既に会社に申請済みで,背水の陣で挑戦しています.

私はもともと,高専という学校に7年間通っていて,そこから大学院の修士課程に進みました.少し特殊なルートかもしれません.そんな学生時代は,研究活動の傍ら,デザコンに出たり,Webベンチャーでクリエイターをしていました.また,朝活コミュニティ,世界遺産のWebコミュニティの立ち上げを行っています.

▶︎ Webベンチャーで「スマートウォッチ専門メディア -Wristyle」のクリエイターを担当.

▶︎ 「世界遺産研究所」さんのYoutubeチャンネルにメディア出演.


その他活動実績は,こちらをご覧ください.

本質的な性格として,好奇心旺盛,学ぶこと,0から1を作ることが大好きな人間で,この価値観をベースに学生時代を進んできました.そして,高専から大学院に進んだ22歳のときに朝活コミュニティを企画しました.

高専はカリキュラム的にも素晴らしい学校で,私は今でもこの学校を卒業したことに100%誇りを思っていますが,とても狭い世界です.そんな中でも自分の視野を広げてくれる友人が何人かいましたが,「もっと工学を超えたいろんな人種の人間と出会いたい」という密かな想いもあり,大学院に進みました.

しかし,実際に進んでみると,研究室は国籍という観点でバラエティには富んでいるものの,いわば同じ分野を専門とする人間のコミュニティです.進学前に抱いていた分野を超えたいろんな人間に出会うという目標も達成できません.せっかく高いお金を払って大学院に進学したわけです.やりたいことは全部やってみなければ...!

そんな思いもあって企画したのが,「朝活」をテーマとした学部のコミュニティです.朝活をテーマとした理由は,「朝活がしたかったから,自分の中でやるべきことをやる強制力をつけたかったから」という理由です.また,対象を研究室→学部とすることで,多種多様な分野の学生と交流するという狙いがありました.

ということでまずは,同じ研究室の外部生,同じく高専から進んだ同期に声をかけて,スタートしました.最初はひっそりと始めていましたが,授業を通して知り合いが増えたことで,その規模は徐々に大きくなりました.その内訳のほとんどは外部の大学から東工大の院に進学した外部生です.外部から来た学生は,挑戦したい,もっと学びたいという意欲と覚悟があって,新しい世界に挑戦しに来たわけです.そういった学生に,この「朝活」という向上心的なテーマと,同じような環境の仲間が集まるサードプレイス的な感覚がうまく刺さったのだと,今振り返って思います.

そんなこんなで,これまで好き勝手進んできた自分がコミュニティを運営する立場となりました.それと同時に,「入ってくれた人に有益に感じてもらうために,コミュニティ,人としてどうあるべきか」を真剣に考えるようになりました.私がひとりの人間として最も成長できたのは,間違いなくこの大学院の2年間だと断言できます.

研究室以外の学生と交流でき,信頼のおける仲間や友人ができたことで,このコミュニティを立ち上げた当初の目標は達成したことになります.

ただ,最も嬉しかったのは,入ってくれた友人から,「このコミュニティのおかげで多くの友人と出会うことができた」「頑張れることができた」という言葉をもらえたことです.

そして今では,このいただいた言葉(NEED)と,自分の得意領域(CAN),やりたいこと(WILL)を踏まえ,私が人生を通してやりたいことを,「自分の姿勢や力によって,人に行動するきっかけをつくる」と明確に決めています.その具体の1つが,コミュニティや場を創ることです.

ビジネスとデザインの交差点〜 創造科学への道
(出典:https://idllife.blogspot.com/) 

なぜ学生コミュニティ?

というような経緯から,社会人2年目となった今,学生コミュニティを企画しています.この行動の根底には,先に述べた通り,「成長するきっかけや,機会を提供する」といった私の人生観があります.決して綺麗事を言っているのではなく,心からそう思っています.

特に,学生には成長できる可能性があると同時に,多くの人と繋がれる可能性があります.ただ,環境を変えたとき,地方にいると,そのような可能性に挑戦できる場を見つけることは難しいこともあります.そんな場所を私は作っていきたいです.そして,私がそうであったように,貴重な学生の期間を「後悔のない,素晴らしいもの」にすると同時に,社会に出た際にも繋がれる仲間や友人を作って欲しいと思っています.そして,主体的に学び,成長してほしい.

そんな想いを込めて,コミュニティ名は「Awesome.」にしました.名の通り,「素晴らしいコミュニティ」,入ってくれた学生には「自身と仲間の力で,素敵な人になってもらう」ことを目指します.

Awesome.のテーマは,「成長 × 学び × つながり」です.私が学生時代に運営していた朝活コミュニティは,「学び × つながり」のみにフォーカスしていたものです.ですが,今回のAwesome.は,「成長」の要素を加えています.それは,自分が企画する,運営する立場になって初めて求められる成長です.以下にAwesome.のページを載せていますが,Leaders制度,KIKAKUYA制度がこの「成長」要素に該当します.

そして,これはとても大事なことですが,「Awesome.」は月額会員制の有料コミュニティとしています.その理由は自分のやることに強制力をつけていただくためです.お金を払うことでやらざるを得ない環境に身をおく.そういった環境や経験にお金を払うことができる意欲の持った学生を対象としています.

無料の学生コミュニティはAwesome.以外にたくさんあると思います.私も過去にいくつか所属していましたが,経験上,離脱率も高く,学生のコミットメントに大きな差があると思っています.それはコミュニティとして,そして人と人との関係性においても,あまりサスティナブルではありません.そこに,本気や熱意が欲しいのです.

本当の友人や仲間というのは,同じような価値観を持つ人との間にできるはずです.今回は,その共通の価値観を,「自分の経験やスキルの習得に自己投資する」としています.

そして私は,そんな意欲に溢れ,挑戦しよう,学ぼうと,一歩を踏み出そうとしている人がとても大好きです.これまで,挑戦できていなくても大丈夫です.今から手を挙げればいいんです.周りが動かない中で率先して手を挙げる.先陣を切る.素敵でかっこいいじゃないですか.私はこれを読んでいるあなたにもそんな人間になってほしいと思っています.その経験を,勇気を,成長を,Awesome.では目指すことができます.

そして,ここまで読んでくれているということは,おそらくコミュニティの内容に少しでも興味がある方だと思っています.Awesome.はまだ立ち上げの準備の段階です.そこで,この立ち上げにコミットしてくれるメンバー(学生)を募集します.詳細は次章に続きます.

立ち上げメンバーの募集について

募集要項


募集人数:4人程度(※)
対象:学生限定(学部生,高専生,大学院生等)
募集締め切り:5/26
形式:選考(Tomoyaと30分くらいのトーク)
※ 立ち上げメンバーは5人を想定していますが,既に1名コミットしてくれる大学院生がいるため,募集人数を4人としています.また,状況によって募集枠が変動する可能性があります.

Aewsome.立ち上げメンバー募集要項

記載の通り,立ち上げメンバーは実際に私とお話しして決定する,選考の形をとっています.なお,ここで,立ち上げメンバーに入れなかったとしても,次回の入会募集(7月下旬予定)の際には選考等なく,入会ができますのでご安心ください.

なお,学生は以下のような項目に該当する方を想定しています.

  • このNoteに記載しているコミュニティの構想に共感していただける方

  • コミュニティスタート時に,引き続き入会することを想定してくれる方

  • 経験に自己投資できる方

  • 言い訳しない方

上記の条件に,全て当てはまっていなくても大丈夫です.ただ何か,現状にもどかしさを感じていて,勇気を出してやってみたいという方なら,地方の学生でも,都内の学生でももれなく歓迎します!!その姿勢だけで十分です.実績は一切関係ありません.

コミュニティのスタートは7月下旬とし,6月からの約2ヶ月を立ち上げの期間としています.実際に月額会員費が発生するのはコミュニティがスタートする7月下旬からで,会員費は980円/月です.それ以外に費用はかかりません.

応募方法


  1. 上記のAwesome.HPから「オンライントークをお申し込みの方」>
    「トークに申し込む」をクリック.

  2. Tomoyaの公式アカウントに遷移するので,友だち追加し,応募したい旨を送る.
    (メッセージを送信する際のフォーマットは,友だち追加時に公式アカウントから送信されるメッセージを参考にし,お名前とトーク希望日時をお伝えください.)

  3. Tomoya公式アカウントからのご連絡をお待ちください.

面談ではなく,カジュアルなトークを想定していますので,お気軽にご応募ください!

企画メンバーとしてのその後の流れ


立ち上げメンバーとしてコミットいただいた方は,6月初旬に,私・その他の学生メンバーと相談後,担当するプロジェクト,コンテンツを決めます.プロジェクトは主催者側で用意したものから選択するでもいいですし,自らの意思でやりたいものがあれば,そちらを挙げていただいても構いません.

立ち上げ期間内は,それぞれが考えてきたプロジェクトの進め方案をもとに企画メンバー全員で議論し,7月下旬のスタートに向けて,コミュニティ内の企画をブラッシュアップしていきます.

そして,コミュニティがスタートしてからは,それぞれの企画メンバーが担当するプロジェクトの運営者となります.少しハードルが高いと感じるかもしれませんが,主催者や企画メンバーが互いにサポートしますので,ご安心ください.失敗はウェルカムです.もちろん,企画メンバーの方もそのほかのプロジェクト,コンテンツに自由に参加,活動OKです.

最後に

企画メンバーに実績は求めていません.求めるのは成長したい,挑戦したいという意欲と姿勢,少しの勇気のみです.「ちょっと自分には荷が重いかもな」という方は,実際にコミュニティがスタートしてからの入会でももちろん大丈夫です.入会を検討しているだけでも,既にあなたは前を向いている素晴らしい意欲のある学生です.

ただ,コミュニティの土台,何か大きな0→1をつくるという経験は,今のこの期間でしかできません.それは必ず,自身の成長と自信につながると断言できます.そして,一足早く,同じ価値観をもつ仲間,私と繋がることができると思います.もどかしさを感じている方,現状を変えたいとを思っている学生,大学院生,ぜひご応募ください!

一緒に新たな景色をしていきましょう.



学業,人生に役立つコンテンツを配信しています. サポートしていただけると大変嬉しいです.いただいたサポートは,執筆のためのカフェ代として使用させていただきます.