見出し画像

2022/01/25 日経新聞 (朝刊)

おはようございます。


ともです。


最近は天気がいい気がします!!!


今日も日経新聞の注目する記事ピックアップしていきましょう!






EV航続距離 最長水準

画像1

パナソニックは2023年にも電気自動車(EV)用の新型リチウムイオン電池を量産する。EVの航続距離を従来より2割長くでき、電池重量あたりの航続距離で世界最長水準になるとみられる。EVは航続距離の短さが課題だったが、1回の充電で長距離移動できれば使い勝手でガソリン車と遜色なくなる。EV普及が一段と加速する可能性が出てきた。










NATO、東欧増派

画像2

北大西洋条約機構(NATO)は24日、ウクライナ情勢の緊迫化を受け、同国周辺の東欧地域に加盟国の艦船や航空機などを増派すると発表した。米紙ニューヨーク・タイムズは、米政府も東欧に数千人規模の米軍派遣を検討していると報じている。












天然ガス「脱ロシア」難路

画像3

ロシアのウクライナ再侵攻が現実味を増す中、米欧は経済制裁の準備を加速させている。ロシア経済の根幹である資源分野への制裁も見据え、対象拡大や内容の強化を視野に入れる。しかし、ロシアは天然ガスで世界2位、原油で3位の生産量を占める資源大国。調達先からロシアを排除するには大きな壁が立ちはだかる。













ガソリン補助金発動へ

画像4

26日公表のガソリン価格が全国平均で1㍑あたり170円以上になる見通しとなった。経済産業省は石油元売りに補助金を配る価格抑制策を初めて発動する方針だ。消費者は27日にも補助適用後の価格で購入できるようになる。政策の実効性や公平性には疑問の声がある。










楽天、投信「消耗戦」を転換

画像5

楽天証券が投資信託をもつ顧客にポイントを与える条件を4月から厳しくする。ポイントは若者に投資を促すきっかけとなり、投信販売を業界首位に押し上げた原動力だったが、運用会社から得る手数料は薄利となり、消耗戦となってきたためだ。ネット証券各社は投資助言などに活路を見いだすが、顧客の手数料への目は厳しく、激しい競争が続く。





以上です!!!!


ウクライナ情勢は悪化する一方ですね。。。


今日も良い一日を!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?