見出し画像

2021/01/01 日経新聞 (朝刊)

あけましておめでとうございます!


ともです。


今年もよろしくお願いします!


今日も日経新聞の注目する記事ピックアップしていきましょう!






米ロ首脳、異例の再協議

画像1

バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領は12月30日、軍事的緊張が続くウクライナ情勢を巡り電話協議した。12月7日にもオンライン形式で話したばかりで、首脳協議を月内に2回開催するのは異例だ。協議の継続では一致したが、米欧が検討する対ロ制裁などについて溝は深く、対立解消のめどは立っていない。










食料高騰、世界揺らす

画像2

世界で食料価格の高騰が収まらない。相次ぐ異常気象や新型コロナウイルス禍の影響で穀物などの供給が不安定になる中、脱炭素化の進展が需要と生産コストを押し上げている。食料の国際的な価格指数は10年ぶりの高水準にあり、政情不安や格差拡大のリスクも高まる。2022年は食料をはじめとするインフレへの対応が世界の重要課題となる。











振り込み300件遅れ

画像3

みずほ銀行は31日、ATMやインターネットバンキングで振り込みが一時できなくなった30日午後のトラブルで、約300件について当日中に処理できなかったと発表した。影響を受けた顧客には個別に連絡し、31日付で入金処理を終えた。みずほが顧客に影響が出る障害を公表するのは2021年を通して9度目。









テスラ、47万台超リコール

画像4

米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)は12月30日、電気自動車(EV)大手の米テスラが小型車「モデル3」と高級セダン「モデルS」のトランク開閉に関連する不具合に対処するため計47万台超をリコール(回収・無償修理)すると発表した。同社が一度に実施するリコールとしては過去最大で、2020年の年間世界販売台数に匹敵する規模となる。同31日には中国の当局も同じ2車種で計約20万台のリコールをテスラが届け出たと発表した。




以上です!!!


今年はもっと経済用語が理解できるように勉強していきたいです!!


よいお年を!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?