最近の記事

有馬記念予想◎ボルドグフーシュ

<展開予想> タイトルホルダーのハイペース逃げ。先行馬少ないからスローとか言われてるけど、オーナーの岡田牧雄さんもハイペースで行くのがこの馬の持ち味と戦前語ってるし、和生なら従うはず。個人的にもハイペース逃げで後続の脚を断つ戦法が明らかにプラス 2.3番手の先行馬は展開利狙ってスローに落としたいはずでタイトルホルダーの大逃げの展開。 さすがに中団の有力馬は人気のタイトルホルダーを野放しにするわけにもいかず、やむなし早めに動き、5ハロン(1000m)のロングスパート戦に。

    • ジャパンカップ2022 予想   ◎グランドグローリー

      日本ダービーと同じく東京2400mで行われるG1で国内で賞金が最も高いレース。 種牡馬価値の観点で、多くの生産者はこの舞台で勝てる馬を目指している。 そのため当然、現代競馬を支配するノーザンファームが大得意の舞台になっており、この10年で馬券になった30頭のうち実に24頭がノーザンファーム関連馬(社台、白老含む)。 また、日本の最高峰レース東京2400mでの開催とあって、外国馬は適性面で劣り、実際過去10年間で外国馬の出走馬は0-0-0-28と一度も馬券に絡んだことがない。即

      • 日本ダービー2022 予想

        今年の牡馬クラシックは残念ながら荒れません。 皐月賞 1着:ジオグリフ ノーザン 福永 2着:イクイノックス ノーザン ルメール 3着:ドウデュース ノーザン 武豊 4着:ダノンベルーガ ノーザン 川田 現代競馬はノーザンファーム一強時代であり、早い段階からクラシック戦線にノーザンファーム馬をなるべく多く送り込むために使い分けを実施。 そして、ノーザンからの評価序列順にジョッキーを配置していく。 現状、ノーザンからの評価はルメール>川田>福永>横山武史になっていて、この

        • 日本ダービー予想

          1986年以来のフルゲート割れは残念も、7年ぶりの牝馬ダービー出走、戦後最年少ダービー制覇を目指す横山武史、2年連続無敗のダービー馬誕生に向けた挑戦等今年も楽しみですなあ。 とりまサトノレイナスのダービー出走背景、皐月賞、毎日杯、共同通信杯に触れていきます。 まず、サトノレイナス。1600mは追走力不足なので、2400mに延長のオークスはほぼ確で勝てたはず。にも関わらずここに挑戦してきたのは今年の皐月賞2.3着馬が非ノーザン馬で、エフフォーリア以外のノーザン馬に自信がない

        有馬記念予想◎ボルドグフーシュ

          有馬記念予想

          ついに1年間の総決算レース有馬記念。去年の有馬記念で購入された馬券の総額はなんと500億円。レース時間2分半で500億円が動くって冷静にやばいよね。(控除率25%のうち10%が国へ、15%がJRAへ渡ってるのでざっとこの1レースで45億円を手にするJRA恐れ多い、、、) そんなことは置いといて、一週間前パッと出馬表見たときの印象は、クロノジェネシス、フィエールマンで堅いじゃんこんなの。まあ、競馬にオッズというものが無ければ素直にこの二頭でいいと思う。ただ、オッズというものが

          有馬記念予想