見出し画像

怪しい・投機と言われてもやってみる:暗号通貨とポイ活

物事はやってみないとわかりません。

FTXが破綻し、リーマン並と言われた衝撃な事件がありました。

暗号通貨は2017年頃からじわじわと世の中に広まり、この数年値段が下がりやっと持ち直しし始めたころに、暴落しました。

暗号通貨は、実態が分かりづらいため「怪しい」と言われています。
実態が分かりづらいというのは、今までの通貨と概念が全く違うためなのと実物がないためです。

暗号通貨取引を投資ではなく、投機と呼びギャンブル扱いしている人もいます。
しかし、暗号通貨に少額でも関わると、世の中でどんなことが起きているのか少しだけわかります。

確実に国や企業という境界線が薄まっているということです。

国は相変わらずイデオロギーという布をまとった権威を持ったものの領土の奪い合いが続いています。

企業も同じで権威をもった独裁経営者が市場を牛耳ろうとしています。

暗号通貨は、その境界線(垣根?)を薄まらせながら、個人が将来生きるための新しい提案をしていると、私は考えています。

暗号通貨は少額からできるので、誰にでも手を出すことができます。

その少額すら出したくない人へ、日本にはポイ活というものがあります。
ポイント活動です。
歩いたり、買い物をすることで蓄積されるポイントです。
これは、いつも浪費(?)している移動時間や、何気ない買い物から価値を別に置き換えています。

ポイント活動を、商品に変えるのではなく、投資(投機)へと変えることもできます。

移動、買い物で発生したポイントを暗号通貨などに価値を変える。

数十円という僅かなお金ですが、お金と思っていなかった時間が、お金に変わり資産形成の糧となります。

やってみることで見えてきた世界です。


#日記
#100日チャレンジ
#1000日は裏切らない
#1000日note

012/1000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?