見出し画像

〜2位浮上!〜 2024 J1 第23節 サガン鳥栖 vs ガンバ大阪 マッチレビュー

智鹿です。
水曜日に天皇杯があった中での今節は、サガン鳥栖との一戦です。

【スターティングメンバー】

ガンバはほぼいつもと同じスタメン。鳥栖はヒアンや長沼らが不在です。

両チームのフォーメーション


鳥栖は被シュート数も多い


鳥栖の被シュート数の多さとオフサイドの多さが気になりました。
それだけ裏を狙う攻撃をしてくるのか注目です

サイド攻撃をいかに防ぐかも重要です


それでは簡単ではありますが試合を振り返っていきたいと思います!


・前半

ガンバのボール保持時と鳥栖の守備

鳥栖が前からプレスをかけに来る時、前の2人だけだったり後ろが少し遅れて来ていたりしていたのでガンバは比較的余裕を持ってプレスを剥がし、ボランチや降りてくる宇佐美や坂本を経由しながらボールを運んでいきました。

ガンバがキーパーまでボールを下げた時など、いけるときにはプレスをかけてきていた鳥栖ですが、プレスにいかずブロックを作る時ももちろんありました。
その中で鳥栖側のペナルティーエリア付近に前進してくるガンバのボールホルダーに対して、ボールを奪いに行かず近づくだけ(ディレイしているのでしょうが)のゾーン守備で、結果全部後追いの守備になっていました。

ガンバの一点目ではまさにそうでした。それに加えて坂本の位置取りが良く、鳥栖のセンターバックがロックできておらず視野に入れるのが難しい所からスピードを上げて前に入って入れ替わりゴールを決めました。

坂本曰く、最初はマイナス気味に入ろうとしていたところであそこに1枚入らないといけないと、潰れ役のイメージを持っていたそうです。


鳥栖の守備が球際に激しく来る守備ではない分、繋ぐことができていた前半のガンバでしたが、危ないシーンもありました。
サイドから攻めていた時に数回横パスを奪われカウンターを受けるシーンがあったので反省点かなと思います。
記憶ではすべてシュートまで持っていかれ、ファールになりましたがアラウージョのヘディングゴールを許してしまいました。
そのあわやゴールというシーンでは、福岡と黒川の間を突かれサイド深く侵入され、上がってきたサイドバックにリターンパス。そしてサイドバックがファーへクロス。まさにビハインドクロスからのファーポアン。アラウージョが背後を取る動きが上手のようで、途中までロックできていた中谷でしたが背後を取られてしまいました。しかし押されて倒されたので事なきを得ましたね。

そして鳥栖の守備の中で印象的だったのが、サイドバックの原田がウェルトンをよくケアできていたのでないかというところです。
ガンバのセンターバックがボールを持っていて前に蹴れる状態の時、見ていた感じしっかり原田はウェルトンをマークしていて裏ケアもできていたのでガンバはなかなかそこを使えない状況でもあったと思います。
ウェルトンもボールがあまり回ってこないので中に入ってきたりしてましたね。

黒川がよくライン際に張るのでパスコースが空かないことも、ウェルトンを使えない理由の一つかもしれません。

黒川に出すとハマる可能性が高いし、ウェルトンにここから通すのは距離もあり難易度が増す

例えば鳥栖が前からプレスに来ないならセンターバックがボールを運び、黒川がウェルトンへの迂回経路になれるよう中に立つと下図のようにウェルトンに出せて鳥栖のサイドバックとの1対1の状況にできたり、相手の出方を見て後出しジャンケンで展開もできます。
(このあたり前回書きましたマリノス戦の記事内のGIF見ていただけたら幸いです。)


富樫が黒川とウェルトンどっちを抑えるかで後出しできる



・後半

サガン鳥栖は後半に入りアラウージョを下げて富樫をワントップにしてきました。
前半のアラウージョがガンバのDFライン上でずっと駆け引きと言いますか、留まってくれていてビルドアップにはほとんど参加していませんでした。富樫にはポストプレーやプレスの強度を出したいなどの期待があったのでしょうか?

前半はガンバの宇佐美と坂本が鳥栖のボランチをうまく見ながら守備していましたが、それに対応する形で鳥栖のボランチがセンターバックの間や、センバとサイバの間に落ちたり工夫を見せていました。
そしてガンバの守備の強度も落ちていき後半は鳥栖のペースでしたね。

下図は61分頃の鳥栖のビルドアップです。

菊地がセンバとサイバの間に落ちる


菊地から福田に繋ぎ、フリーになった横山に

センターバックとサイドバックの間に落ちてきた菊地に対して山下が行き、間で受ける福田。山下が菊地に行ったので堺屋がフリーになりそこをケアしに行った半田の裏を使われたシーンですが、上手く繋げていて印象的でした。



強度の落ちてきたガンバは両ウイング、そして宇佐美坂本も交代しました。
交代が功を奏してか、鳥栖が狭いところを無理やりボールを繋ごうとしてきたシーンでボールを奪い、ジェバリのゴールに繋がったので守備の強度を保つ良い采配だったのではないでしょうか。(上からですいません。)

そして試合は2-0でガンバ大阪の勝利。


鳥栖はボールを奪いに行くところの強度を出せるといいのかなと思いました。ゾーン守備で距離詰めるだけだと、上手い選手が多いチームだと全然好きに繋がれてしまうので結果ずっと後追いになってしまいます。

ガンバは山下は使えていましたがウェルトンが抑えられることが多く、得意の両ウイングでシンプルに殴るような攻撃ができませんでした。それでも宇佐美や坂本、鈴木などがいて別の攻撃の糸口を見つけれるのと、守備の固さもあり勝てているので結果としては良しですね。
後半のように守る時間が長くなる展開も多いですが、ずっとボールを保持すようなサッカーはずば抜けた戦力があってはじめてできると思うのでJリーグだとそれはなかなか難しいですね。
また今のガンバの場合は攻められていてもウイングが強力でカウンターを狙えるので、あえて引いて受けているというのも狙いとしてあるかもしれません。時期的にもとても暑いので引いて守る選択は必要です。



それでは今回はこのあたりにしておきます。


最後まで読んでいただきありがとうございます!
偉そうに書いてますが共感される方がいらっしゃれば嬉しいです。もちろん違う意見をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、これからもどうぞよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?