見出し画像

さんがつみっかと桃

こんにちは、灯城です!

昨日からCanvaで画像を作ることにハマっております。

すごく楽しい。(出来はさておき)

さて、今日はおひなまつりですね!

我が家ではお祝い事などはしないものの、今日の晩御飯は「ちらし寿司」で決まりです!

ほらやっぱり、季節を感じたいですし…。

献立を考えなくてもいいですし…。

なにより、酢飯ってとっても美味しいですよね。

というわけで、今日はちらし寿司でございます。

私が小さかった頃、実家ではちゃんとした酢飯の桶で混ぜながらうちわ仰いだものですが、今の家には桶もうちわもないので(うちわは出せばあるのですが)ボールで混ぜて適当に冷ます予定です。

今日はちょっと早めにご飯を炊かなくてはですね。

先ほど買い物に行ったところ桃の枝が売られていまして、ちょっと買いたいなぁと思ったものの、捨てる時のめんどくささを考えて手が伸びなかった次第です。

枝捨てるの結構めんどくさいんですよ…!

花屋で働いていた時の花切りバサミがあるので、やれないこともないのですが今年は見送りです。行きにも帰りにも梅の花が見られたのでヨシとしましょう。

本来、桃の花を飾る理由としては「魔除けや厄払い、長寿祈願」などがあるのだとか。桃や桃の花には、そういったエピソードが多いイメージがありますね。

三蔵法師の目指した「桃源郷」にも、仙人になるための桃や不老不死の桃があると言われていたそうです。

桃、凄すぎでは?

そもそも「桃の源のさと」ですもんね。

それに甘味の少なかった古来に、桃なんてすばらしく瑞々しく甘い果物を見つけてしまったら、さぞスゴイ果物だと崇め奉る気持ちもわかる気がします。

少なくとも、人を幸せにするパワーがあったと思いますし。

ちらし寿司より桃が食べたくなってしまったな…。笑

それでは、今日は早めにご飯の支度をしようと思います!


ここまで読んでくさった方がいらっしゃいましたら、本当にありがとうございます!

それでは失礼いたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?