マガジンのカバー画像

日記

11
運営しているクリエイター

記事一覧

20240605

20240605

小学4年生のときに夏休みの課題で提出した絵。確かものすごく時間がかかった覚えがあって絶対みんな課題の絵一枚にこんなに時間かけてないよって思いながら途中から虚無だった気がする。クラスで優秀賞とって廊下に掲示されたけど、当初はやろうと思ったことがまるでできなかったため出来栄えに満足いってなく、妥協した状態で選ばれても全然嬉しくなかった。生意気な子供だったと思う。今でもイラスト完成後の満足感ってあまりな

もっとみる

20240528

聞いてる音楽、聴いた音楽のメモみたいなやつです。

Horse Jumper of Loveの先行シングルが良すぎて(WinkとGate of Heavenの2曲)アルバムリリースが楽しみすぎる。8月みたいですね。結構最近リリースペースが早くて前作、前々作はアコースティック色強かったり歌ものっぽかったりスロウコアっぽかったり、個人的にしっとりしていたイメージだけど今作は結構・・・ガツンと腹にくる、

もっとみる

雑記/VooDoo/20240526

家から最も近いブックオフが週末にコミック全て半額とかいうアホみたいなセールをやるらしく1週間前から告知していたので行く。いつも過疎ってるってわけではないけど自分が見る棚のコーナーはあんまり入れ替え激しくないし、めちゃくちゃ売れてるってイメージもないけど、流石に半額ってヤバそうだなと思ってオープン10分前くらいに行ったら既にパッと見で30人以上は並んでいて戦慄した。なんか並ぶの癪で帰ろうかとめちゃ悩

もっとみる
Talking Heads - Sop Making Sense/Speaking In Tongues

Talking Heads - Sop Making Sense/Speaking In Tongues

2月にStop Making Senseが全国でリマスター版の上映したときに見てきたので感想と日記です。Stop Making Senseと言えばceroの高木昌平がフェイバリットとしてインタビューとかで何回も話してるイメージがあって今回公開に関してのトークイベントかなんかで抜擢されたらしくめっちゃ嬉しかっただろうな・・・となり素直に良かったね・・・と思った。弟がceroの大ファンで毎年ライブに行

もっとみる
雑記/Prince/20240522

雑記/Prince/20240522

プリンスを聞きながら散歩をするのが楽しい。プリンスのドラムの音ってそこまで分離よくないし今聞くと80sっぽいちょっとチープな質感が、正直自宅のスピーカーで聞いても普段よく聞く70sや90sの生音重視の音楽と比べてそこまで音の良さがダイレクトに伝わる感じはしない。イヤホンで聞くって感じでもないので、結構その辺歩きながらスマホのシャカシャカした劣悪なスピーカーで聞いても元がスカスカなのもありリズムが強

もっとみる
山梨/スーパーカブ/OGRE YOU ASSHOLE

山梨/スーパーカブ/OGRE YOU ASSHOLE

山梨と長野に行ってきた。車で。実質ほぼ旅行みたいな感じだった。まず車で片道4時間ぶっ通しで運転してどっか行くってのがよくよく考えると初めてだ。運転する量考えると結構憂鬱だったけど実際は高速道路沿いにどんどん移り変わる景色を眺めて色々想像するのがとても楽しかった。首都高も八王子の方とか初めて走ったけどある程度都会なのに奥の方にそびえ立つ明らかにデカすぎる山々や富士山がちょっとずつ見えてくるのと鉄塔の

もっとみる

20240512

スティーヴ・アルビニが亡くなった。こんなに自分に大きなものを与えてくれたミュージシャンは他にいないだろうし、間違いなく、最も影響を受けた方でした。Shellac、Rapemanはもちろん彼が担当した録音の数々は今でも自分の胸の中に大きく残っている。Dirty Three、Silkworm、Uzeda、Bedhead、Don Caballero、Superchunk、Cloud Nothings、例

もっとみる

20240510

最寄りの路線が内房線ってところなんだけどいつも終点が久里浜って書いてあってどんな場所かずっと気になっていた。高校卒業して何回か東京に行く機会があって、総武線まで直通のやつで秋葉原や東京駅に行くようになってもそれでも久里浜ってまだまだ先だった。ちゃんと調べたこと一度もなかったけど遥か遠い場所にあるんだろうというイメージと、あと東京のそれより先ってもっと都会なのかなとか、今考えれば都心離れれば離れるほ

もっとみる

20240430

最近は家から直接散歩に行くのではなく、車で15分くらい走って隣の君津市に車を停めてでっかい川沿いを散歩している。散歩ルートの終着点としてイオンの中に博文堂って本屋があって、その売り場の決まった箇所を見て河川敷の駐車場に戻る。博文堂は何故か店内BGMが全くない静寂の本屋で、平日行くことが多いからお客さんも少なくて来店した人の会話や電話受け答えをするスタッフの話し声がほとんど筒抜けになってこっちまで緊

もっとみる

20240423

ただカタカタとタイピングがしたくなったときに肩の力抜いてとりあえず思ったことを文章に残したい、日記にしたい、ツイートじゃ足りないけどなんか喋りたいみたいなとき壁打ちとしてNoteは便利だな。いやインスタグラムでもやっていたけど。最近は本を読んだりゲームをしたりしている。絵を描きたいけど中々歩みだせないのは、詰んでる本やゲームが多すぎるからと、本を出すときに短期間に熱中しすぎてそれしかやってないみた

もっとみる

20240416

日記。月一で通っている病院の主治医の方に自分の作った本を先月お渡ししたのだが、ちゃんと読んでくれて半分日記のセルフライナーやあとがきの内容を踏まえた上で話を振ってくれた。それにそういった趣味の話は一切してこなかったのに元々少女終末旅行が好きだったみたいで、本の中で一度名前が出てるのを確認した上でイラストの雰囲気も近いものがあるという話ができてこんなに嬉しいことはないな・・・と思った。イラストを描く

もっとみる