見出し画像

膝関節伸展制限について-半膜様筋・腓腹筋内側頭-

こんにちわ!

先日は膝関節伸展制限の評価法について書かさせていただきました。
本当に誰でも簡単にできる評価法になると思いますので、新人や若手のセラピストの方はぜひ確認してみてください。


本日ですが前回の膝関節伸展制限ついての内容をさらに深堀りして書いていこうと思います。そこで制限因子としてはいろいろとあると思いますが、今回は半膜様筋と腓腹筋内側頭について書いていこうと思います。


半膜様筋について

起始:坐骨結節
停止:脛骨内側顆の後面
支配神経:脛骨神経(L5-S2)
作用:股関節伸展・膝関節屈曲・下腿内旋
ヒューマンアナトミーアトラスから引用


半膜様筋は半腱様筋に被われ、坐骨結節から脛骨内側顆に向かって走行している二関節筋になります。
半膜様筋腱は内側半月板とも連結しているとも言われ、膝関節屈曲時に内側半月板の引っ掛かりが生じないように後方に引っ張る作用があります。


腓腹筋内側頭について

起始:大腿骨内側顆後面
停止:踵骨後面
支配神経:脛骨神経(S1-S2)
作用:足関節底屈・膝関節屈曲・下腿外旋


ヒューマンアナトミーアトラスから引用

腓腹筋は主に足関節底屈・膝関節屈曲の作用を持ちますが、内側頭と外側頭で回旋機能が異なっています。
そのため、筋の走行から内側頭は下腿外旋、外側頭は下腿内旋に作用します。


半膜様筋と腓腹筋内側頭との癒着・滑走不全

半膜様筋と腓腹筋内側頭による伸展制限の説明に入りますが、半膜様筋と腓腹筋内側頭の走行と位置関係をみてみると、腓腹筋内側頭と少し重なって半膜様筋が隣を走行しています。そのため、ここでの滑走不全や癒着が生じることによって膝関節の伸展制限が生じることになります。


ヒューマンアナトミーアトラスから引用

図にある黒い線で囲ってある部分です。

治療の例

半膜様筋と腓腹筋内側頭の癒着・滑走不全を改善していきたいので両方を裂くように・両方が離れるような介入をしていく必要があります。


ヒューマンアナトミーアトラスから引用

リリースをするならば、半膜様筋は股関節外旋方向へ横断リリースし、腓腹筋内側頭は下腿内旋方向へリリースしていきます。

合わせてエクササイズとして行うのであれば、長座位でつま先を内側に向けて下腿内旋位とし、自分自身で半膜様筋を把持して股関節外旋方向へと誘導したまま膝関節の屈伸を行っていきます。
それだけでも半膜様筋と腓腹筋内側頭の滑走不全がある場合には膝関節伸展可動域が改善されることが多いです。


まとめ

今回は膝関節伸展制限因子の一つとして半膜様筋と腓腹筋内側頭の癒着・滑走不全について説明させていただきました。特に膝OAの患者さんでは診ることの多い部分ではあると思いますので、ここ最近の臨床で膝関節伸展制限があって評価した上で膝後内側組織の硬さが影響していそうだなと感じた方には、ぜひ活用してみてください。


ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?