マガジンのカバー画像

トモロウ式ビオトープ

101
自宅及び私有地に造成したビオトープ。または私有水田、私有休耕田に関連する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

ビオトープ周辺にマイマイカブリ幼虫を確認

ビオトープ周辺にマイマイカブリ幼虫を確認

2023/05/25

久々に明るい時間に庭散策をした。

プランターに植えなければいけないものがいくつかあるため、ビオトープ脇に10年以上放置されていた空きプランターを動かした。

すると、プランター裏に集まるワラジムシに混ざって、一際大きな幼虫を発見した。
一見するとオオヒラタシデムシの幼虫のように見えるが、ここ何年も飼育繁殖を行っていた生物の種名は流石にすぐ分かった。

これはマイマイカブリ

もっとみる
庭に棲むアオダイショウと遭遇

庭に棲むアオダイショウと遭遇

2023/05/17

出勤前、久々に明るい時間の庭を歩いてみた所、大きなアオダイショウに遭遇した。

この個体には何度か出会っているような気もする。
一年に何度も出会うわけではないが、昨年も同じ場所で遭遇した。

そういえば、5年ほど前の今頃には、2〜3歳ほどのアオダイショウを捕獲しており、飼育ケース内で未消化の雛鳥を吐き戻しさせてしまった事があった。
その後、飼育する事なく逃したが…申し訳ない

もっとみる
ビオトープにてマイマイカブリの捕食及び繁殖行動を確認

ビオトープにてマイマイカブリの捕食及び繁殖行動を確認

そういえば、ゴールデンウィーク前に庭のビオトープ周辺でヒメマイマイカブリの捕食&交尾を確認した事を思い出した。

あまりに俊敏で、まともに撮影できた枚数が非常に少なくなってしまった。

2週間前に1個体を確認して喜んでいたが、まさかペアが揃っているとは…。

上記記事にも書いたように、このビオトープ周辺はカタツムリ及びマイマイカブリ在来個体群の自然な定着を目的として運用していたので、本当に感慨深い

もっとみる
2023/05/01 ビオトープ記録

2023/05/01 ビオトープ記録

ここ数日で雨が降り、近所のメダカと私有休耕田の土が入っているプラ舟ビオトープを覆うアオミドロが沈んで水中の様子がよく見えるようになっていた。

ビオトープには上下共にメダカが入っている。
一切餌を与えていないが、落下昆虫やユスリカ、プランクトンを捕食する事で何年も世代が続いている。
カラスノエンドウに覆われた上側のビオトープは特にメダカの成長率が高く、個体数も多い。
カラスノエンドウが水面上に繁茂

もっとみる