見出し画像

社会人3年目で適応障害になった話2

今回は、適応障害と診断されるまで、自分がどんな状態だったのかを書いていきます。
もし、この状態に共感できてしまった方は、早く寝てください。

前回の記事は以下リンクから。

体調面

・不眠

不眠にも色々あるようですが、私は中途覚醒に悩まされました。要は、途中で何度も起きちゃう訳です。

翌日の仕事が不安で寝なきゃ、でも早く起きなきゃという不安がせめぎあいます。その結果、23時に寝たのに、午前2時、3時、4時に起き、そこから焦燥感で寝ることが出来ませんでした。

寝た方が健康にいいとは分かっていながら、寝ることが出来ない辛さというのは何にも変え難いものです。

・頭痛

ちゃんと寝れていないんでね、頭痛くなります。シンプルに辛い。

・動悸や息苦しさ

不自然に心臓がドキドキしたり、息が深く吸えない感覚(ハカハカするような感覚)があります。

特に、高圧的な上司と話している時。そのうち、呼吸が止まるんじゃないかなという不安すら覚えます。  

・まぶたの痙攣

これよく分からないんですけどね、まぶたがピクピクして止まらなくなる時があります。

軽く調べたら原因は疲労とストレスということでまあ納得です。

精神面

・気分の落ち込み

何をやっても楽しくないです。

平日だろうと休日だろうと仕事のことが頭から離れません。

私はサウナが好きなのですが、リフレッシュしたはずなのに仕事のことを考えると、一気に気分が重くなります。

・希死念慮

世間一般的なイメージでありそうな、「死んでやる!」といった感情とは少し違います。

「もう、いいかな。」とか「このホームから降りれば会社に行かなくていいかな。」という「何もかも疲れた。」の感情に支配されている状態です。

「自殺をする勇気があるならもっと他のことにいかせばいいのに。」なんて、以前は考えていましたが、違いました。「なんか疲れちゃったな。」で人は死んでいくんです。

・感情の喪失

よく涙脆くなって泣いてしまうという話を聞きますが、私の場合はひたすら沈むだけです。

喜びもせず、泣きもせず、辛いと疲れたで感情を顔に出すのすら億劫になりました。

生活面

・家事ができない

何もする気が起きず、掃除や皿洗い、ごみ捨てが出来ません。

部屋が汚くなってさらに気分が落ち込むという負のループ。

・休日動けない

家から出るのが億劫になります。

かといって、家の中でなにかをするわけでもなく、ひたすらゴロゴロしたりスマホを見たり。

どちらかというと休日はよく外出するタイプだったので、それが出来ないという時点でSOSに気づくべきだったのかもしれません。

終わりに


どうだったでしょうか?

共感出来る人も、私はこうだったという人もいるかと思います。

ただ、どんな人にも言えるのは、「身体の声を聞け!!!」ということです。

思ってる以上にあなたの身体は頑張っています。素直に声を聞き、それを認めるのがはじめの一歩。

誰かに尽くす前にまずは自分に尽くしましょう。
また次回。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?