見出し画像

大学生活を無駄にしないために part2

こちらの記事はpart 1 の続きになります。よろしければそちらを先にご覧ください。

4:コロナを活かした新しいスキル

僕はこのコロナ渦のおうち時間が増えた昨今でプログラミングの勉強を始めました。理由は3つほどあります。

1:学んでおいて損はない

2:就職の時に困らない

3:時間を有効活用できる

4:比較的に始めやすい

以上です。実際、現在IT業界は人材不足なんです。僕がどこまでプログラミングができるようになるかは分かりません。

しかし、コロナが就活の時にまだ続いていたとしたら、プログラミングは大きな強みになると思いました。また、そこまで成長できなかったとしても概念を知るのでも十分将来に役立つと考えました。

それに就活で「コロナの時何してました?」って聞かれても答えられますしね(笑)それにいつでも勉強できるのでオンライン授業の合間とかでも勉強できます。

プログラミングはprogateを始めとする初心者勉強サイトからスクールもあるので始めるにはパソコン1台あればできるので簡単に始められます。

なので、プログラミングはおすすめです。


5:4番を活かした新たなアクション

僕はこの夏から新たにウェブマーケティングを学べる、長期インターンに行き始めました。理由は3つあります。

1:ベンチャー企業を知れる

2:新たなスキルを得れる

3:興味のあることを企業で学べる

短期のインターンでは大企業がメインになりますが、長期だとベンチャー企業で働けます。そこで、大企業との働き方の違いや自由度の違いを知れます。

今、僕はウェブマーケティングを学んでいます。マーケティングを昔から学びたかったのでそれがインターンを探す上での軸でした。そして、4番で話したプログラミングを活かし、初心者でも大丈夫なインターンをプラスアルファで探しました。

ちなみにその時にはwantedlyというサイトで探しました。

今まで興味のあったマーケティング、プログラミングを本格的に学ばなかったのですごく良いスキルを獲得できています。また、社員の方が僕1人のために1から業界のことなどについて教えてくれます。これはベンチャー企業の特権と言えると思います。

また、”企業で働くとは”というとこも学べます。就職する前に知って、経験しておいて損はないです。実際、僕は敬語・電話対応などでたくさんのfeedbackをもらえています。

よっぽど良いバイトがない限り、1年生の時からインターンに行くことをおすすめします。実際、僕は1年生の時からやっておけばよかったなと思っています。そして、1年生でインターンをしている人を見るととても嫉妬します(笑)


6:まだ詳しくは言えない、壮大なアクション

まぁ簡単に言うと、中学の仲の良い友達と起業をしようとしているんです。

起業できるか分かりませんが、学生のうちに起業をチャレンジすることはすごく良いと思います。理由は3つです。

1:社会人じゃないので全力で打ち込めるし、全てを失うリスクがない

2:失敗したとしても将来的に見ても良い経験になる

3:うまくいけばそのまま運営然り、売却してお金になる

以上です。

事業内容としては、インターンに興味のある学生を起業に紹介するって感じです。将来的にはできればその起業からwantedlyなどに掲載する費用を、掲載しない分で浮いたお金を少しばかり頂きたいなと思っています。

詳しい、今後の活動の詳細、学生・企業のターゲットは言えません。

しかし、今僕たちと同じようなことをしている方とコンタクトを取ったりしてなんとか色々頑張っています。

学生をインターンとして紹介しようと思っているので、少しでもインターンに興味のある大学生は僕にメッセージを送って欲しいです!!!!!!


7:今までの行動を含めて僕が言いたいこと

1:部活は(人それぞれだが)時間がもったいないし、スキルが身につかないのでおすすめしない。

2:飲食のバイトはしない方が良い。なんのスキルも得られない。それなら好きな・興味のある、スキルが得られそうなバイト、インターンに行った方が良い。

3:短期・長期インターンは早く行って損はない

4:将来に繋がりそうな新しいことにチャレンジしてみよう(プログラミング etc.)

5:長期インターンはおすすめ。バイトを飛ばして1年生の時からやっても良い。と言うか、なるべく早く行った方がいい。

6:起業はアイディアがあるなら絶対した方がいい。学生のうちにしないメリットがない。

今回僕は、僕と同じ学年のタメ、1年生、これから大学生になろうとしている人に向けて書きました。

その人たちに、僕の貴重な時間(笑)を使って経験し他ことや考えたことを共有したいと思ったから今回記事にしました。例えば、飲食でのバイトの無駄さやインターンの素晴らしさなどです。

この記事で、少しでも参考にしてくれた人がいればいいなぁと思います。

長々と読んで頂きありがとうございます。


最後に

大学生でインターンに興味のある方がいれば僕にメッセージください!!!

詳しくは、この記事の6番参照してください!!!!!!!

よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?