見出し画像

文化祭準備でいつも来てる人がたまにサボるとめっちゃ咎められて、いつも来ない人がたまに来るとめっちゃ褒められるやつ

わたし昔から引くほど負けず嫌いなので、何事も人並み以上にできるまで練習するタイプでした。

悲しいことに大して要領がよくないので、めちゃくちゃ努力してやっとできるようになるタイプなのよ。

それで勉強だって頑張ってきたし、面接とか演説系も色々勝ち抜いてきたわけです。(運動だけは努力してもほんとダメだった❤︎)

なんだけど、何かと「いいよね、頭いい人は〜」「いいよな、最初からできる人は」とか言われることが多くて、それは私にとってすごい悲しい言葉なのよね。

いや最初からできてきたわけじゃないんだよなぁ。
むしろ最初はそんなに得意じゃなかったぶん、めちゃくちゃ時間かけてできるようにしたんだよなぁ。

なんて思うけど、そんな努力アピールしたところでどうにもならないので、結局「最初からそれなりにできるやつ」ってレッテルが貼られちゃって、そうなると自分の「できるまでに費やした過程」がすべて無碍になるようでとても悲しいのです。

あとさ、必死こいてやってるのに「必死こいてる感」が伝わらなくて、まるで当たり前にできてるもんだと思われることもホンッットに多い。

挙げ句の果てに、普段頑張っても認められないのにたまにミスすると人一倍怒られるとかあるあるだよね。

文化祭準備でいつもきてる人がたまにサボるとめっちゃ咎められて、いつも来ない人がたまに来るとめっちゃ褒められるやつね。(タイトル回収)

これほんとどうにかしたい風潮の一つだわ(笑)

これに共感してくれる人はまじ全員マブ^ ^ 4649^ ^

こういうのに出くわすたびに、真面目って損だよなァって心底思う。

もっと、裏の努力とか、地味なことをちゃんとやってることとか、
そういうのが正当に評価されるようになればいいなってずーっと思ってる。

し、自分はそういう「見えない時間」をしっかり評価できる人でありたい。

普段からレスがめちゃくちゃ早いとか、毎日めんどくさいこともしっかり続けてるとか、そういうのって当たり前として捉えられがちだけど、めちゃくちゃすごいことだと思うんよ。
この「当たり前」ができてる人が少なすぎるもん。

だからね、目立った功績だけじゃなくて、縁の下の功績を正当に評価して言葉にできる人間になりたいわけです。

というわけで、またぼやいてしまいましたが^_^

あ、もちろん努力してできるようになるのは当たり前だしほとんどの人がそうだと思うから、こんな風に偉そうに言うのは自分のこと過大評価しすぎ!って思われるかもだけど、noteくらい許して〜〜〜〜(^_^)

まぁさ、結論、人間たるもの評価されて生きていきたいよねっつー話。

人類みな褒めて伸びると思ってる。
少なくとも私は周りの大人に死ぬほど甘やかされて生きてきたから自己肯定感クッソ高いもん、最高卍

だから、自分は周りの人の凄いところをたっくさん見つけて、言葉にしていく所存です。

最近余裕があって色々noteが書けて楽しいです。
これからも憩いの場として自由に書いてこーっと。ウェーイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?