見出し画像

そういや日本に帰ることばかり考えてる

最近ふと気づいたこと。
そういえば私、こっちに来てから日本に帰ることばかり考えている気がするなと。

こちらの生活にも慣れてきて、ホームシックも抜け出して、こっちならではの充実した日々を過ごせていると感じているにもかかわらず、「あと5か月で日本帰れるなー」とか無意識に考えちゃってる自分がいる。

最近で一番ワクワクしたのは、日本に帰ってからの国内旅行計画を立ててた時だったり(笑)

不思議です。

前マレーシア留学してた時なんて、ほんと毎日今のことだけを考えてて、日本帰国のことなんて、寂しいとか悲しいみたいな文脈でこそ考えることはあったけど、楽しみにするみたいな気持ちは一切感じてなかった。

なんでかなーと思ったときに、いくつか思い当たる節がありました。


1つ目にして最大の理由として浮かぶのは、間違いなく日本で過ごした直近の2年間が楽しすぎてたから、というもの。

初めての一人暮らし。
とにかく自由で、帰る時間とか気にしなくていい環境に甘えて、ちょっと遅れた学生時代みたいな遊び方したりもした。

そして初めての車所有。
電車にとらわれてた頃では考えられないくらいフットワークが軽くなった。

なにより学生のときよりも使えるお金が増えて、
好きな時に好きなように出かけられたし、たくさん飲みにも行けた。

あとは地元から出て、人間関係が自然に断捨離されて、
本当に自分が好きな人とばっかり会えてた気がする。
あんま楽しくないなーっていう予定があまりなかった。

仕事もめちゃくちゃ楽しかったし、
仕事つながりでいろんな素敵なご縁も広がった。

もちろん日々いやなこともあったし、ストレス感じるときも全然あったけど、今思い返すとそんなの忘れちゃってるくらい、楽しさとか充実感を感じてきた2年間だった。

あまりにも自由で、心地よくて、自分らしくいられた2年間。
人生の中でもトップレベルに楽しかったな、って今になってすごく思います。

それと比べてしまうと、当然異国で過ごしている今は、不自由だし、心地よくない時間も多いし、自分らしさ出す余裕なんてまだ全然なくて。

まぁ元をたどると、そういう「良いストレス」を味わいたいみたいな成長欲からわざわざ海外来てる、っていうのも大いにあるので、これは願ってもない状況であることは確かなんだけど。

でもやっぱりあの夢みたいだった2年間のことを思い出すと、早くまた日本で自由にのびのび過ごしたいなってつい思っちゃう。

今が悪いとかじゃなくて、前がよすぎた^^


そして2つ目の理由が、自分の価値観とかビジョンの変化

これまで私は、世界を股にかけてグローバルにガツガツ働きたいぜ!と思ってきてたし、それが自分の理想状態だと思ってた。

でも、今自分がなりたい将来像を考えると、そこにあんまり「海外」ってワードが出てこないんだよね。

まぁたまに海外旅行行ける余裕は欲しいな~とかは思うけど、自分の拠点は日本がいいなと感じてる。

学生の時に感じてた「日本アレルギー」みたいなのがあんまりなくなって、かつ「海外へのあこがれ」みたいなのも減ってきてるのよね。

これはコロナがだいぶ大きい影響だったかなぁ。
やっぱり物理的に海外と距離が空いたことで、心理的にも距離を感じるようになったんだと思う。あとシンプルにこの4年で日本の楽しみ方とか魅力に気付かされまくった(笑)

実際、昔はもっと積極的に英語学習も頑張ってた気がするし、外国人との交流もしてたと思うんだけど、今は正直英語勉強するモチベ全然上がらんし、コミュニケーションも必要以上に取るのは億劫だなと感じちゃったりすることが多い。

それよりも、帰国後に自分がやりたいと思っていることについて、一人でカフェに籠って構想立てるみたいな時間の方がモチベ上がるのよな~~~。

なんか学生のときは、海外でバリバリ☆破天荒人生☆みたいなのを理想として突っ走ってきてたんだけどw、今はただ穏やかに、安心して、自由に、心地よく生きれたらそれが一番幸せかもな、みたいなゆるやかマインドに変化してきてる気がする(笑)

価値観がここ数年で大きく変わったんだなぁと。
それは間違いなく、1つ目で書いた直近2年間の一人暮らし地方ライフが充実しすぎてたというのが大きな要因だと思うんだけど。

あとは、性格の因子が、外向よりも内向が強まってるのかもしれない。

元々ベクトルがかなり外向きで、人とのコミュニケーションも(疲れるけど)基本好きだったし、好奇心に追われて日々生きてます!!みたいな感じだったんだけど。

今は自分一人で考える時間とか、そういう方が大切。

コミュニケーション好きというのは変わらないけど、前よりも疲れとかストレスを感じやすくなってて。数時間でもうお腹いっぱいかな~^^ってなる。

価値観の変化ってあんまり普段気づかないけど、でもこうやって大きく環境を変えてみると表出してきて面白い。

前の価値観に縛られず、今の自分が何に幸せを感じて、何をしたいのかに従って生きていこうと思いますね。


そして最後が、働き方の違いからくるストレス。これは正直デカい(笑)

やっぱりこちらの人とは仕事への向き合い方とか進め方に違いが多すぎて、フラストレーションを感じる瞬間が正直かなりある。

旅行とか留学じゃ気にならなかったけど、「仕事」になると違いがかなり浮き彫りになるし、ストレスにもなりやすい。

この南国のゆるやかさを、正直今の私はあまり楽しめてない。

こういう場所は仕事にくるんじゃなくて、仕事で疲れた心を癒すために来た方が幸せだなって思うようになった。そういう時はこのテキトーな感じに死ぬほど救われるんよな(笑)

あとは普通に言語の壁からくるストレスだったり、留学と違って外国人が自分一人っていう環境からくるストレスだったりもあるかなぁ。自分だけ情報が伝達されてないみたいなことも結構あったりするし。

今は外で常に気を張ってる状態で、たぶんその反動で必要以上の他者とのコミュニケーションを拒んだり一人の時間をキープしようとしたりしてる気がするな。



なーんていろいろ書きましたけど、もちろんこっちで本当に日本じゃ得られない経験がたくさんできててめちゃくちゃ尊い日々を送れているという前提がありますからね!!!笑

本当に毎日楽しいし来れてよかったと心から感じています。

一方で、日本のこと考えてる時間長くね?日本のこと考えてる時めちゃくちゃワクワクしてね?ってことに気づいたので、ちょっと整理してみました^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?