見出し画像

=o=100均からHERMESまで

Oは、「online shopping」との上手な付き合い方。について書いてみようと思います。

私が常にチェックしているのは、FARFETCH、Matchesfashion、Net-A-Porterでモード、メゾンブランドをチェックしたり、shop bopやinstagramで直接ブランドのonlineから買う事もあります。

FARFETCH、Matchesfashion、Net-A-Porterはレートによってかなり金額が変動するので、その時に安く買えるところか、OFFクーポンが届いた時にポチッとします。

クロエのコートを購入した時も、日本で34万円くらいのものを半額以下で購入しました。

上手に良いものを購入するのに適しているのかな。あと日本のメゾンは保守的なラインナップなので、日本に取り扱いのないものを覗いたりしています。

wishlist機能も使って、気になったものはいったんチェックして、何度見てもやはり必要かじっくりみつめ続けます。

ちなみに1年半ほど見つめ続けたワンピースの話

ソートもしやすく、例えばグレーのショートブーツでチャンキーヒールのものを絞りこんで一気に色々なブランドをチェックできるので、今年こういうの欲しい!というアイテムをピンポイントで見つけられます。自分のサイズまで絞り込めば無駄がないよ。

shopbopは日常的に着られる服を探したり、新しいブランドを発見したりします。

毎日更新される、what's newをざーっとみて、いくつか気になるものを覗くと案外同じブランドだったりするので、そこからinstagramをみにいったりします。

あとは、instagramで世界中のブランドを見つけられるので、そこから直接購入したりします。直接購入するのがブランドの為には一番良い!幸せな循環!

とあるデンマークのフォロワーが少ないブランドから購入したら、どこで私達のことを知ったの⁈ってカスタマーサービスの担当者から連絡がくることもあったりします。良いよねそういう直接声が届けられるのって。

あとは、海外のブロガーが作っているメディアなどを読んで、これからデビューするブランドをたまたま知り、オンラインで買えるようになった瞬間に香港からポチり。

素敵なブランドは続いて欲しいし、デビューコレクションはきっとずっとやりたかったエッセンスが詰まっているはずだから、心意気を買うつもりで安くなるのを待たずに買います。

よく、サイズとかはどうしているの?と聞かれますが、私は買い慣れているので、撮影のモデルサイズから推測しているのですが、わからない時は取り扱いのある場所にサイズ感を掴みにいったりします。

ちなみに、靴は試着したいから伊勢丹などにいってこの靴があるかと聞くと、その色は日本に取り扱いがないけれどこの色はある。と試着を快くさせてくれたりします。

快く対応してくださった方から絶対次お買い物をするか、同じものがあるなら多少高くてもそこで購入します。

だって買いたいじゃない。そのホスピタリティごと。

きっと、店舗は物凄く苦しい時だと思う。それでも、足を運んで得られる経験や感動は、誰かの心や感覚を創るはずだから、踏ん張ってこの業界に携わっていきたいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?