見出し画像

若手セラピストの学校の理念と掲げるビジョンを全セラピストに聞いていただきたい! 



若手セラピストの学校 代表挨拶

若手セラピストの学校代表の三輪智輝と申します。
普段は理学療法士として整形外科クリニックに勤めながら、北砂リトル・共栄大学硬式野球部のトレーナーを活動として行い、かつこのように他4人のスタッフと共に若手セラピストの学校を運営しております。

私の簡単な略歴をこちらに記載させていただきます。

***なぜこのサロンを立ち上げたのか***

ここからはこのサロンの”理念”について記載いたします。
私がなぜこのような会を立ち上げたかというと、

ー5年目以内の若手セラピストの成長スピードを上げたいー

これを強く思ったからです。

現代社会では1年に1万人程度の仲間が生まれているわけですが、
各々が様々な思いを抱いてこの職業に就いているかと思います。

私の思いとしては、
1日でも1秒でも早く社会に貢献できる(患者に貢献できる)セラピストになりたいと思い学生のうちから、日本中・海外を飛び回り学びを深めておりました。

しかしながら、セミナーを受けに行くこと・勉強をしていくうちにただ見る・ただ聴くだけでは頭に入っておらず”自己満足”になっていたことに気がつきます。
そこから大学終盤から現在に至るまでの勉強法はガラッと変わりました。

どこをどう変えたか?
皆さんはこの画像を見たことはありますでしょうか?

上記に示す図は”学習の本質”です。

学習効率を大きく変えたかった自分が変えたのは、
     ”アウトプットすること”
この一つの行動です。これを変えることで自分の人生が変わりました。
見ての通り”自己満足”していたあの頃の勉強法は、頭に入る定着率が5-20%と非効率的な勉強法を取っていたのです。

90%の定着率を誇る 人に教える≒アウトプット
この重要性を私は大切にしています。

よくアウトプットは毛嫌いされます。
なぜか・・・
・発表すると注目の的になってしまう
・間違ったことをいうとお偉いさんに叱られてしまう
・緊張してしまう                 など

ネガティブなイメージがあるからだと思います。

これはアウトプットする人にしかできない経験ですが、建設的な意見交換ができる環境ではそのようなことはなく、
・更なるアイデア
・次のステージに繋がる
・別機会でも喋る機会
・意見を求められるようになる など

自分の成長の糧になる貴重な場になると思っています。
ポジティブな発信になると感じています。

だからこそ

”アウトプット”

をしやすい環境を整え、
をし続けることによって成長スピードをあげ
更なるステップアップに繋がるような会となるように日々精進しております。

▼メンバーの声をいくつかご紹介いたします!
🔵1年目の男性メンバーから


🔴2年目の女性メンバーから

🔵2年目の男性メンバーから

🔵1年目の男性メンバーから

何が学べるのか

”アウトプット”の重要性について説明してきましたが、
なぜここまでこだわるかと言えば、
代表である自分自身が”アウトプット”したことで一番恩恵を受けているからです。

自分も外部に向けて発信し続けたことによって、沢山の縁に恵まれ、
これまでに
担当させていただいたセミナー講師回数は、15回を超えました。
下記には今年担当させていただくものを並べます。


自分自身念頭に置いていることは発表回数が多いと偉いなどということはなく、
それだけ意見交換させていただきながら質の高い勉強ができていることをお伝えしたいです。

ただ”アウトプット”することには必ずインプットを伴います。

流石に最初から”アウトプット”をするとなると
何をどう学べばいいか、どこから情報を仕入れてくればいいのかがわからないので
インプットできる教材を準備しています。

・基礎的な知識(ROM・MMT・ADL)
・機能解剖
・整形外科テスト
・運動療法(ピラティスを含む) など

これらのインプット教材を参考にしながらでも、
PubmedやGoogle scholarなどから文献を拾ってきて抄読会を行うなど
発表者が行いたいように部位関係なく”アウトプット”をしております。

最近は働き方改革により、院内発表会・勉強会などがなくなっている現状も耳にするので、こういった機会が減少しているのも事実です。
これは若いうちに身につけておきたい発信することの大切さ・発信して得られることを学ぶ機会をどんどん失っていると思います。

なので若手セラピストの学校では、そういった機会を若者同士で学び合う環境を提供しております。
1−5年目のセラピストの集まりなので、発表も質問もとてもしやすいです!

🔻実際のアウトプット会の例です。

さらに”アウトプット”を行った後に月に1回アドバンスインプットと題し、エキスパートの先生を講師としてお呼びしセミナーを開催いたします。

🔻月1セミナー(アドバンスインプット)

さらには、代表である私が開催する触診会ではエコーを使用しながら、 本当に対象組織を触れているのかを確認します。


このようなコンテンツから自分が勉強してきたことが、実際に現場でどう考えられているのか、セミナーで講演いただくエキスパートの先生がどのように考えられているのか、統合と解釈の部分をしっかりと学ぶことができる良い機会となります。

若手セラピストの学校で行われている”アウトプット”会で質問を積極的に行う癖がつき、セミナー開催時もメンバーは積極的に質問ができ、自分の考えを持ってディスカッションができています。

セミナーを聞くだけで終わりということは無くなり、
当会メンバーは自分の成長の糧にし、院内で講師を務めるほどまで成長を遂げました。

このように

インプット→アウトプット→アドバンスインプット→アウトプット

と更なる成長・成長スピードを上げるための環境を用意しています。

アウトプットに対する対価

ここまで”アウトプット”の重要性を中心に話を展開していますが、
先ほども述べたように、働き方改革によって院内発表会・勉強会はどんどんなくなって行っております。
さらに院内でのそういった機会があったとしてもなかなか思いが向かないのも確かです。

私はこの”アウトプットをしない原因”はここにあるのではと思うのが、
たとえ頑張って調べて資料をまとめたとしても勉強にはなるかもしれないが対価が目に見えてすぐ得られないことにあると考えます。

私も講演をする中で時間を割いて資料作成いただいたものにリスペクトを欠かさず持っていたいという思いから、
1度の発表に伴って対価を用意しております。(現在1度の発表で2000円)

考えようによっては発表回数が多ければ多いほど月額費がほとんどかからず、セミナーも受けられるようにもできます。

私の思いとしては、どんどん勉強する意欲を高めていっていただきたいし、成長スピードも上げていっていただきたいという思いからキャッシュバック制度を儲けました。

実際に昨年までの活動では5回以上の発表をメンバーに行っていただきました。
1度のみならず2回目、3回目と発表するなかでどのように相手に伝えるのか・どのように話を構成していくかなど、少しずつできることも増やして行っております。

何を目指すのか

このように活動を行っていき理念である”成長スピードを上げる”
その先に何を目指しているかというと

第1は
セラピストのサービスを受ける対象となる患者さんに少しでも有益なものを提供できる存在になること

第2は
このような活動を通して、勉強を深めて行きたいと思うメンバーが勉強を深められる職場(縦とのつながり)とマッチングしていくこと
(我々のメンバーが様々な職場から必要とされるような団体にしていく)

第3は
将来、業界を支えていけるような人材になれるよう切磋琢磨していく横のつながりを広げていくこと

この3つのことを思い描いて、日々活動しています。
お互いが刺激し合い(横のつながり)、メンバーとそれを求めている先輩方(縦のつながり)が繋がることでさらに学ぶことに対していい環境を整えていけたらと考えています。

今もいくつかの院の先生方からお声がけいただき、リクルートの情報をいただく機会がございます。
是非ご賛同いただける先生がいらっしゃいましたら、三輪までご連絡いただけますと幸いです。

入会希望 料金価格

最後にここまで見ていただいた方に深くお礼を申し上げます。
入会をするかどうか迷っている、ご希望の方にお知らせでございます。

ただいま若手セラピストの学校ではプランを二つ用意させていただいております。

お勧めしたいのが、通常会員コースです。
当会主催のオンライン勉強会・アウトプット会LIVE参加可能
セミナーの参加無料(通常セミナー料金3300〜4400円)
アウトプットによる対価の受け取り可能(現在:2000円)

月1回アウトプットすると
3980円→1980円
(過去には月に2回発表を行ったメンバーも!もちろん2回分の対価受け取り)
それでいてアドバンスインプットセミナーも受けられるので超お得です!!
1ヶ月無料でお試し可能なので是非お声がけください!
メールアドレス:therapist.school2023@gmail.com

もう1つが、聴講コースです。
当会主催のオンライン勉強会・アウトプット会(アウトプット会にLIVE参加も可)
当会のみで行うセミナー
セミナーの参加無料(通常セミナー料金3300〜4400円)

お問い合わせ

HP:https://thera-school.com

これまで記事を読んでいただき誠にありがとうございます。
これからも若手セラピストの学校はコツコツ成長を遂げられるよう活動し続けてまいります。
少しでも活動内容に興味を持っていただけますと幸いです。

もし、どのような形・内容でも連絡をとってみたいということがありましたら下記に示すものにご連絡いただければ幸いです。

◉メールアドレス:therapist.school2023@gmail.com

◉X:@Thera_school

◉Instagram : thera_school

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?