見出し画像

キャンセル保険の選び方と落とし穴!

こんにちわ(^o^)
2023年秋に、再び海外旅行に行くので、キャンセル保険を吟味しました。
前回加入した保険だと、不都合があったからです。
2022年の記事はこちら。https://note.com/tomomi2121/n/nb6627ced83a6

旅行に行く前のキャンセルに特化した保険は数社あります。
1.独アリアンツ系列の「トリップキャンセル」
2.損保ジャパンの子会社「Mysurance」
3.ソニー損保やSBI損保などの「海外旅行キャンセル保険」
4.普通の海外旅行保険にオプションでキャンセル保険をつける。

1.独アリアンツ系列の「トリップキャンセル」


●海外でも国内旅行でもOK。
旅行ツアーのみ。ホテルだけ、交通手段(飛行機や新幹線)だけの予約の場合は不可。
●高額のツアー料金でも加入できる。
(旅行代金の2~3%が保険料のようです)
●キツイのが、加入できるタイミングが短い
「旅行代金の一部または全部を支払った日のいずれか早い方から5日以内、かつ旅行最初の搭乗日までの残日数が7日以上の場合」に申込できる。
●申込後に、旅行開始日の15日前までなら、解約したら保険料は全額返還される。
(海外旅行の場合は取消料は30日前から発生する。もし31日前に旅行自体をキャンセルしたら、キャンセル保険もキャンセルすると保険料は戻ってくるということ)
地方の方には悲報…。
成田や羽田等から海外ツアーが出発する場合、地方から前日に成田等に移動する場合がありますね。
キャンセル保険を地方移動日を出発日として申し込んでしまうと、地方から移動手段に乗った時点でキャンセル保険は満了になってしまうようです。
つまり、もし成田から出発直前に海外旅行をキャンセルせざるを得ない事態が発生しても、保険ではカバーしてもらえない事になるそうです!
海外旅行代金は国内移動費よりも高額だと思いますので、地方の方は、この保険に加入する場合は国際線の出発日から加入した方が良いと思います。

2.損保ジャパンの子会社「Mysurance」

●海外でも国内旅行でもOK。
 ただし、海外旅行用と国内旅行用では保険料などが若干違う。
 申込みサイトも別なので注意。
●ツアーだけでなく、海外ホテルだけ、海外航空券だけの予約もカバー
●5万円~100万円まで、補償金額の上限額を選んで加入できる。
●海外旅行用だと、ワイドプラン(補償充実)とシンプルプラン(手軽な保険料)の2種類
がある。
大きな違いは、ワイドだと「季節性インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など感染症」もカバーしている。シンプルだと、感染症だとカバーされない分、保険金額は約半額。
●ワイドプラン(補償充実)の保険料は補償額の約5%、シンプルプラン(手軽な保険料)は約2.7%ぐらいのようです。
●加入できるタイミングは、旅行予約から14日以内かつ出発まで9日以上の旅行。
●申込後に、旅行開始日の16日前までなら、解約したら保険料は全額返還される。(海外旅行の場合は取消料は30日前から発生する。もし31日前に旅行自体をキャンセルしたら、キャンセル保険もキャンセルすると保険料は戻ってくるということ)

3.ソニー損保やSBI損保など


●海外旅行(国内旅行も別サイトで加入できるのかもしれません)
●補償金額の上限額は最大50万円まで。
5万円の補償額だと620円の保険料と、補償額の1.2%程度と安い
ツアーだけでなく、ホテルだけ、航空券だけの予約もカバー
●加入できるタイミングは、出発日の4日前まで契約可能
●ソニー損保もSBI損保も、申込画面に行くと同じ画面なので、大元のシステムは同じと思われる。

4.普通の海外旅行保険にオプションでキャンセル保険をつける。

●海外旅行
●補償金額の上限額は最大30万円~50万円まで。
●普通の海外旅行保険に加入できるタイミングで加入する。

その他、各キャンセル保険によって、保険金が支払われる場合が違います。どんなケースに備えるためか?を考えて、「重要事項説明書」まできちんと読んで、選びましょう!

ちなみに、今回、私は1.「トリップキャンセル」に加入しました。
1か2かで考えていたのですが、2.「Mysurance」でコロナやインフルエンザに罹った場合も補償されるワイドプランを選ぶと、1より保険料が高額になるためです。
1.「トリップキャンセル」なら、どんな病気でも問わないので、こちらにしました。

でも、キャンセル保険ならではの落とし穴も・・・。


旅行に行けない事態が発生し、早めに旅行をキャンセルした場合もあるでしょう。早めにキャンセルすると、取消料が旅行代金の20%で済んだりします。

ところが、早めに旅行をキャンセルしたけれども、旅行出発日には家族は既に退院していたりすると、補償要件を満たさず、保険金が下りない場合があるのです・・・・。

キャンセル保険では、出発する予定だった日が補償要件を満たすかどうか、が重要な事が多い。
「どんなケースだと補償されるか?」を、「重要事項説明書」で確認しておくしかないのです。

なお、ちきりんさんがVoicyでキャンセル保険についてお話されていたので、ぜひ聞いてみて下さい(^o^)

2023/9/14 #783 旅行はキャンセル保険をもっと活用しよう!
<iframe src="https://voicy.jp/embed/channel/1295/574172" width="100%" height="385" frameborder="0" scrolling="no" style="overflow:hidden"></iframe>




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?