見出し画像

時代を先取りしていく

おはようございます。ともたけです。

皆さんは時代に先取りしていますか?それとも乗っているでしょうか?あるいは乗り遅れていないでしょうか?

僕は新しい物好きということもあり、ギリギリ乗っている、というタイプであると思っています。

最近ではClubHouseが話題となっています。
これに対してやっている人と、やっていない人、知らない人がいます。

新しいことをやる事が全てではないですが、それぞれに特徴があるので見ていきましょう。

新しいことをやる人

新しいものが出たときにやる人は、時代のニーズをつかもうとする人たちです。早い内にその分野の情報を仕入れて、活かそうとする人です。
例としてClubHouseを上げますが、現在(2021年2月12日において)、経営者や個人事業主が多く利用しています。

それもただアプリを入れただけではなく、自分から発信したり、情報を集めたりもしています。

まだ、マネタイズもあるわけではないですが「これを使うことで将来にプラスになる」と見込んでいるのでしょう。

こういう人は世間に敏感で、温度感高く行動できる人だと思います。
変化の早い今の時代、先手を取れる人々になっていくでしょう。

新しいことをやらない人

新しいものが出たときにやらない人は、慎重であるか、時間がないという状態である、あるいは自分に不必要と思っている人たちでしょう。

慎重であったり、時間がないという人は、遅かれ早かれ取り入れる人でしょう。

ここで問題になるのは不必要と思っている人です。不必要と思っている人は、そもそも触れていないからです。

今、スマホを持っていない人は珍しいと思います。「ガラケーで十分」という人は周りが気を使って合わせてくれる人がいるから問題がないだけです。

今どきの大学生でスマホ使ってない。というと友達が作りにくいことは、想像に難くないでしょう。

このような時代に合わせて重要なものではなくても、新しいものを不必要と思う人は古い価値観にとらわれて、先に進みにくいでしょう。

新しいことを知らない人

知っていてやらない人は、知っているだけましです。

知らない人が一番問題です。

かつてこんな経験があります。
2016年の年末、ピコ太郎が爆発的な人気でした。

会社での昼休み、同僚二人と食事をしていた時に今の面白い物の話をしていました。その時にピコ太郎の話を出したのですが、二人の同僚は知りませんでした。そればかりではなく、「そんなのよりこっちの方がすごいよ!」といって、ニコニコ動画で200万再生回数のアニメの話をしていました。

僕は驚きました。知らないことはまだいいのですが、Youtubeで世界的にバズっているものよりも、ニコニコ動画でバズっていることがすごいと思っていることです。

ニコニコ動画は素晴らしいサービスですが、あくまでも日本国内向けのプラットフォームです。そのため、ほとんどが日本人にしか見られません。一方Youtubeは世界に向けたプラットフォームです。そのため世界中に見られます。

実際、ピコ太郎は総理大臣の懇親会に招待され、トランプ大統領とツーショットを撮っています。これはニコニコ動画でバズっても実現しなかったことでしょう。

さらに、当時の同僚二人は個々の能力は高い物の、会社内で出世していない、あるいはマネジメントが上手くいっていない人たちでした。逆に知っていた人は、会社での評価も高く、マネジメントも上手な人たちでした。

新しいものを知らない人のすべてが、出世できないということはないですが、時代に乗り遅れる、時代をつかめていないという人はそうなる可能性が高いと感じます。

まとめ

新しいものを取り入れることが全てではないですが、取り入れない、あるいは知らないとマイナス要素が大きくなります

取り入れなくても生きていけるような資産家であれば問題ないと思いますが、そんな人はごくわずかです。

まずは新しいものを触れてみてください。

それだけでもあなたの価値観は変わり、新しい時代に適応する元になっていくと思います。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?