見出し画像

トップリーグ応援企画〜第3節レビュー&第4節注目カード〜

全7節のうち、2節が終わり今シーズンの各チームの状況が少しずつ見えてきました。特に好調と取り上げられるのが、レッドカンファレンス・クボタスピアーズと、ホワイトカンファレンス・NTTドコモレッドハリケーンズ。台風の目のような2チームがいることで、両カンファレンスとも盛り上がっています。

クボタスピアーズ所属岸岡智樹選手主宰『岸岡智樹のラグビーラボ』略してトモラボ(以下、トモラボで統一)の会員有志で始まった『トップリーグ応援企画』。

今回は、注目の第3節のレビューと、会員が注目する第4節の対戦カードを取り上げました。

今節はトモラボ主宰者の岸岡選手が、ついに

【先発SO】として登板❗️
今回試合レビューがクボタに偏っているのは、ファン心理所以だとして笑読いただければ幸いです。

画像17

第3節レビュー

------------------------------------------------
クボタスピアーズ
vs NTTコミュニケーションズシャイニングアークス
2021/3/6 12:00KO
@江戸川区陸上競技場(東京都江戸川区)
------------------------------------------------

《Akira Nonaka》
テレビ観戦でした。岸岡選手の印象に残ったプレー。
00:25 1本めのノーホイッスルトライ、アシストのパス良かった。アドバンテージ出ていたから飛ばしの選択になったか?
35:30 Nコムトライ。レイドローのキッキは絶妙だが、ディフェンスに問題があったとすれば、それはなにか?
52:23 ナイスタックル。Nコムトライ消した!
57:00 大外への11番へのナイスパス。長い距離、よく飛んだ!あそこへ投げるのはいつ決めた?

《しんさん》
クボタ vs Nコムの試合をJスポーツで見ました。
岸岡君の動きを追ってました。とても初先発とは思えない落ち着きを感じました。ポジショニング、プレーの一つ一つは本当に素晴らしくて、最善手の乱れ打ち。すでに数年前からチームの中心選手であったかのようなたたずまいでしたね。早稲田の頃よりも増えた選択肢を楽しみつつ指揮棒を振っているように見えました。
今まではどちらかといえばポーカーフェイスの印象がありましたが、笑顔が見られて「楽しむ」ことを志向しているようでよかったですね。
Nコムのレイドローはやはり個々のプレー、判断は素晴らしいものがありました。ただ、Nコムというチームに完全にフィットするにはもう少し時間がかかるのかな・・・という印象を受けました。今後が楽しみです。
TMOが頻繁に利用されて審判の議論がマイクを通じて聞けたのはよかったな・・・と感じました。カードが出てしまった点は残念でしたが、こういう形で審判の判断の理由が示されることは公平性、透明性、審判の保護などいろいろな意味でよいことだなと思いました。

《トヨノボリ》
湾岸ダービーはいつも熱いです。
スピアーズが常に先手を取りアークスが追う展開、スタメンデビューも冷静にさばくトモ、珍しく熱くなるレイドロー、頼もしいマークス、猛々しいブリッツ、面白かったです。
と言いながらベストシーンは帰宅直後にJspoで見たペレナラのサヨナラトライ!

画像1

画像2

《donmai330》
江戸川でスピアーズ対NTTコムを観戦。
今まで接戦になることが多い印象の千葉ダービーですが、今回は違いました。
早々に先制し、今までのスピアーズ🦄じゃないってところを見せつけましたよね。
レイドローの華麗なキックはさすがだなぁと思いましたが、岸岡選手がドロップゴールを狙ったときは、やったなぁ〜😏とニヤリとしたのは私だけじゃなかったのではないでしょうか‼️

画像13

画像14

《まりえ》
テレビでクボタvsNコムを観戦しました。
TL観戦2年目、クボタもNコムも注目して観るのは初めてでトモを目で追いかけつつとにかくぼやっと全体を見てました。
クボタを見ていて、フォワードが強いチームってこういう事か!!と思いました。FWがとても頼もしくて、優位に立ちやすく、攻めやすい環境を作れているな〜と感じました。
印象に残ったシーンは、トライした選手に1番速くトモが駆け寄った事です!

《ユキンコ》
江戸川にてスピアーズvsシャイニングアークスを観戦。
初スタメンの岸岡選手のプレーに大注目❗トップリーグ1年目らしからぬ落ち着きあるゲームメイク、副ゲームキャプテンも任されていたとか❗改めて凄さを感じた一戦でした。
それだけでなく、さりげなくコーナーフラッグを直すあたりはさすがジェントルマン😊子供たちにこういうところも見て欲しい❗

画像3

《Nobby》★試合写真★

画像10

画像11

画像12

☆会場の様子☆
江戸川へは自動車で行きました。徒歩10分程のところに都営の比較的大きな駐車場があり、河沿いを歩くのは気持ちが良かったです。
駐車場から信号を渡ってすぐにスーパーがあったのに”もっと近くにコンビニぐらいあるだろう”と食料を買わず、結局食いっぱぐれました。
競技場はビジョンが無いのが極めて残念、WCからTMOはエンターテイメントの一部になっていたし、両チームへの説明透明性からみてもビジョンは必須でしょう。《トヨノボリ》

江戸川区陸上競技場、バック指定席で観戦しました。屋根はないです。
車で行きました。競技場には駐車場がないので、近くの🅿️に停めました。
到着時、少し霧雨が降ってましたが、全然問題なく、途中からお日さまも出てきて暑いくらいでした。
上着を脱いで、いただいたレディースDayベースボールシャツを着て応援してました🥰
江戸川はビジョンがないのが残念です。成田の時のように、移動式のビジョンを設置して欲しかったです。
また、ポールが短い😱あんなに短いポール見たの初めてです😂《donmai330》

陸上競技場なので、トラック分だけ観客席とフィールドが遠いのは想定済。今回はバックスタンド側のトラック部分に、パイプ椅子で「スーパープレミアムシート」「プレミアムシート」が設けられました。選手と同じ高さで試合を観戦できるのは圧巻でした。ただ、最終列で着席していると前の人と高さが一緒なので、背が低い私は遠くを見るのに苦戦しました。

今回のクボタスピアーズのイベント「#オレンジでいこう」はレディースDayベースボールシャツ。ピンクの差し色が入ったTシャツでテンション上がりました!《みきしの》

江戸川の自由席は芝生なのでシート持参。気温が上がるとの予報でしたので服装は脱ぎ着の出来るもので対応しました。しかし、お日様がこんなにも顔を出すとは思わないので日焼け止めをしっかりしなかった事に後悔しました😅
お日様も岸岡さんの活躍が観たかったのね😊《ユキンコ》

画像16

画像15

------------------------------------------------
NECグリーンロケッツ
 vsヤマハ発動機ジュビロ
2021/3/6 14:00KO
@秩父宮ラグビー場(東京都港区)
------------------------------------------------

《いのこ》
ヤマハは、完全とは行かないまでも前節の反省を生かしてきちんと修正してきました。スクラム、ラインアウトも安定し、俊敏な攻撃スタイルも戻ってきました。とはいえ、開始早々、終了間際の失点は、今後続く神戸製鋼、パナソニックでは致命傷になりかねません。さらなる調整が必要であることも実感した試合でした。五郎丸選手のトライは2015W杯を彷彿とさせて胸が一杯になりました。

画像5

画像5

☆会場の様子☆
日差しは予想以上!つばのある帽子と首を覆うタオルマフラーはこれからの季節必須だと実感しました。ヤマハファンクラブの席はお子さんや若い女性の方達も多く、ほのぼのしていて居心地のいい空間でした。(いのこ)

------------------------------------------------
トヨタ自動車ヴェルブリッツ
vsHONDA HEAT
2021/3/6 14:00KO
@パロマ瑞穂ラグビー場(愛知県名古屋市)
------------------------------------------------

《ふくだ》
パロマ瑞穂にてトヨタvsホンダを観戦。
ホンダサイドに近かっただけかもしれませんが、ホンダのほうが声が出てて元気があるなという印象でした。
試合は序盤からPGを狙うなどどちらのチームも着々と点を重ねるつもりなのか?と思いました。
トヨタが取れるところで確実に点を重ねていった反面、ホンダは取りきれない部分があったのかな。レッドカードが出たこともありホンダは流れを引き寄せられず、後半もそのまま差を広げられてしまいました。
試合を通してスクラムの数が多かったのが印象的です。そしてホンダはかなりスクラムにこだわっていた様子。今年の強みなのかもしれませんね。

画像6

画像7

画像8

画像9

☆会場の様子☆
パロマ瑞穂のメインスタンド、屋根は無しです。この日は風が強かったです。
日差しがある時間帯は暑かったですが、試合後半の時間帯は太陽が隠れたことと風の影響で寒いくらいでした。暑いときは外套を脱いで、寒くなったら外套を着てという調節でなんとか凌げました。やはり寒い場合の対策をしておくことが大事かなと思いました。

第4節の注目カード

------------------------------------------------
東芝ブレイブルーパスvsサントリーサンゴリアス
2021/3/13 14:00KO
@秩父宮ラグビー場(東京都港区)
------------------------------------------------

《トヨノボリ》
府中ダービーです。
開幕からBPを含めフルマークのサンゴリアスと初勝利を大勝したルーパスのライバル対決、昨年は1点差でルーパスの勝利。
桑山兄弟と中野君、齋藤君の赤黒対決が楽しみです。

《みきしの》
今年も東京で開催される府中ダービー。過去の対戦でも、それまでの勝敗とは別に力が入る試合を見せてくれていました。昨年は、サントリー優勢と言われながら僅差で東芝が勝利。今年はどんな試合を見せてくれるのか楽しみです。

------------------------------------------------
クボタスピアーズvsHONDA HEAT
2021/3/14 13:00KO
@ゼットエーオリプリスタジアム(千葉県市川市)
------------------------------------------------

《しんさん》
引き続きクボタの試合を注目してます。他は東芝対サントリーでしょうか。

《donmai330》
スピアーズ対Honda HEATに注目してます。
スピアーズ、4連勝なるか⁉️先発はどうなるのか⁉️ 
また、ゼットエーオリプリスタジアムはどんな感じなのでしょうか❓
楽しみで仕方ないです🤩

------------------------------------------------
ヤマハ発動機ジュビロvsキャノンイーグルス
2021/3/14 14:00KO
@ヤマハスタジアム(静岡県磐田市)
------------------------------------------------

《いのこ》
ヤマハvsキャノンに注目しています。第3節で第2節の敗戦からの復調ぶりを見せましたが、まだ不安定さが残ります。強豪との3連戦で連敗中とはいえ、沢木監督の下徐々に《戦う集団》に成長しているキャノンがどう挑むのか。長年積み上げてきた《ヤマハのスキル》と《智将沢木敬介の采配》がぶつかる一戦は今から楽しみです。

《ユキンコ》
見ごたえ有りすぎで迷いますが、あえていうならヤマハvsキャノン。
初登場でMOMまでゲットの五郎丸選手。あとがない田村選手。
試合の行方が気になります。

------------------------------------------------
NTTドコモレッドハリケーンズ
 vsパナソニックワイルドナイツ
2021/3/14 14:00KO
@ヤンマーフィールド長居(大阪府大阪市)
------------------------------------------------

《みきしの》
今季、SHにNZ代表のTJペレナラ選手を迎え、ここまで絶好調のNTTドコモ。対するラグビー日本代表メンバを多数抱えるパナソニック。ホワイトカンファレンスでここまで全勝同士の直接対決に注目しています。
そして、トップリーグのプレーも残りわずかとなったパナソニックの福岡選手のプレーを一秒でも長く見ていたい…期待しています。

選手への応援メッセージ

クボタスピアーズ 岸岡智樹選手

トモ80分間お疲れさまでした。レッドカードがあって交代のカードが切れなかったのでしょうか?途中からゲームキャプテンをしたのは凄い!《トヨノボリ》

岸岡選手初スタメンでフル出場、お疲れ様でした❗しっかりリカバリーをして次週に備えてください。
会社のみんなに自慢しまくります‼️《ユキンコ》

推しの岸岡君を引き続き応援してます。出場してるのとしてないのとで個人的に観戦のモチベーションに大きく影響します。もちろんフォーリーも素晴らしいし見ていて楽しいんですけど。だけども・・・ですね。《しんさん》

トモ初スタメンお疲れさまです!
トモのおかげで試合以外の時間でもTLとっても楽しめてます。ありがとうございます!
今後の活躍も楽しみにしてます。《まりえ》

クボタスピアーズ 金秀隆選手

同じく新人のFB、金君の凄さを徐々にわかってきました。努力して頑張っている金君本人はもちろん、学生時代は決して有名とは言えなかったこういう「無印良品」選手を発掘して1年目から起用しているチームスタッフに感銘を覚えます。《しんさん》

ヤマハ発動機ジュビロ 江口晃平選手

日野選手の負傷で開幕戦途中から出場。HOという難しい役割をよく務めていると思います。これから強豪との試合が続きます。ヤマハスタイルを確かなものにしてください。《いのこ》

あとがき

五郎丸 クラブ愛貫く15得点 (朝日新聞朝刊3月7日付)
五郎丸 今季初出場15得点 (日本経済新聞朝刊3月7日付)

ヤマハ一筋、チーム初の日本選手権優勝に貢献し、W杯2015イングランド大会では日本代表として南アフリカを撃破、今日まで日本のラグビー界を牽引してきた五郎丸選手。今季限りの引退を表明した彼の勇姿を、新聞各紙は大きく伝えました。ここにもまた時代の流れを感じます。

最後のトップリーグも中盤戦、寒さも和らぎラグビー日和になってきました。ワクワクする週末、少しずつ『日常』が戻ってきた気がします。

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,427件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?