見出し画像

先に手放す

自然界の掟(!?)

 ルームメイトのキーロちゃん(黄色のハイビスカス)、ここ2~3週間で急に葉っぱが黄色~茶色になって枯れ始めました。
 土を換えていないので 栄養分が足りないのかなぁ~と思っていたのですが、よ~く近くで見ると 黄色の枯れ始めた葉っぱのそばに 小さな小さな緑の葉っぱが生まれ始めていました。

 「断捨離」が流行り出して何年になるのでしょうか?植物達は 誰に教えてもらうわけでもないのに「先に手放す」ことを ずーっと実践しています。

~古い葉っぱを落として小さな若葉が生まれて来たキーロちゃん~


 
 どうしても 手に入れたものは手放さないままにして 何とか新しいものを手に入れ、確信を得てから古いものを手放したい…と 思ってしまいがちですが、自然の法則では それは NG…有り得ないこと。先に きれいサッパリ見切りを付けて手放すのが正解!
 そうすることで 自分の次のステージに必要な新しいものが必ず手に入って来るンですよね…。(信じるのも 信じないのも自分次第ですが…)

 経験を重ねて得たものには(大切にする余り)どうしても執着してしまいがちだし、(自分が まだ経験していない)未知の新しいこととの出逢いは 不安で出来ることなら現状維持したいところ…。もちろん、それも わかるぅ~!

 その上で キーロちゃんが教えてくれている自然界の掟(!?)…法則は やっぱり理に叶っていて、コップの水をいっぱいにした上から新しい水を入れても こぼれてしまう。新しい水を入れようと思ったら 当然 古い水を先に捨てるのが正解!  自分の背負える荷物の重さは決まっているから 新しいものを詰め込むときは古い何かを出して 入れ直すのが正解!
 至って シンプルです。

 先に持っているものを手放して ワクワクしながら新しいものの居場所を作りましょう。これから出逢える新しい世界も(間違いなく)今まで以上に素晴らしい世界ですよ~! 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?