見出し画像

今年、叶えたい願い・・・「目標」と「目的」の違いとは?

こんにちは。大西智子です。

さて、1月は・・。
今年叶えたいこと、願い、達成したいことなど、「目標設定」をされた方も多いかと思います。

自分の人生で、「未来を決めること」は、すごく大事なことですよね。

未来を決める、ということは、どの方向に進んでいくのか、方向性を明確にすることでもあります。

進む方向がわからないと、どうしたらいいのかわからなくなり、
迷ったり、悩むことが多くなり、人生の迷子となってしまうことも・・。

「決めた未来」があれば、道を間違えても、糺すことができます。迷うことも少なくなります。

そして、未来をちゃんと決めているからこそ、そこにたどり着けるのです。


「決めた未来」へ行くためには、目標設定が必要になりますが、、

今回は、目標と目的は違う、という内容をお伝えしようかと思います。

仕事でもプライベートでも、プランを立てたり、

「目標」を明確にする人は多いのですが、「目的」を明確にする人は、案外、少ないものです。



ではまず、目標と目的の違いを理解しましょう。

一つ、例をあげますね。

女子サッカーの日本代表、なでしこジャパンがワールドカップで優勝したときの話です。


大会前、日本は、良くても3位だろう、と言われていました。
つまり、優勝は無理だろう、と思われていたんですね。

しかし、なでしこジャパンの、あの、澤穂希選手は、こう言いました。

「今回のワールドカップの目標は、優勝です。」と。

優勝は無理と思われていたのに、この発言。
かっこいい!!と、思っちゃいます。(^^)


でも、そのあとに続く言葉が、とても印象的で、この思いがあったからこそ、優勝できたんだろうな、と思われる内容だったのです。

「私たちは、ワールドカップで優勝して、被災者や国民の皆さんに、勇気と元気を与えたいんです。」

今、振り返るだけで、ほんと、胸が熱くなります。
かっこいい!!(^^)



・・目標と目的の話に戻りますね。

もうお分かりの方もいらっしゃると思いますが、
この澤選手の例えで言えば、

・目標・・・ワールドカップで優勝すること
・目的・・・被災者や国民に、勇気と元気を与えること


となります。

目標って、カタチのあるものだけど(容姿、お金、地位、名誉、達成したい数値など)

目的は、カタチのないもの。(嬉しい、楽しい、幸せ、安心感などの感情や、絆、信頼、自信など)


本当に欲しいもの、大切にしたいもの、というのは、
上記に挙げたような、「カタチの無いもの」だったりするんですよね。

目標は、それを手に入れるための、手段に過ぎないのです。

例えば、
お金が欲しいのは、お金と交換で得られる楽しいこと、嬉しいこと、幸福感が欲しいから。
美しくなりたいのは、その先にある自信、楽しさ、嬉しさが欲しいから。

「カタチの無いもの」は、自分自身だけでなく、「誰かのこと」でもあるはずです。

誰かが元気になるから、喜ぶから、など。


自分以外の誰かが、というのは、とても大事です。

それが、「やりがい」「生きがい」「働きがい」につながるし、やる気、パワー、原動力になるものだからです。

なので、
目標設定と一緒に、ぜひ、「目的」も明確にし、紙に書いてみてください。

やる気が出ないとき、挫折しそうなとき、心が折れそうなとき、
書いた目的を振り返れば、再び心に火が灯り、あなたの背中を押してくれるはずです。(^^)


あなたにとって、2021年が、素晴らしい1年となりますように。

さて、最後になりましたが、一つ、お知らせがあります。

私の電子書籍の新刊が、1月13日に発売となっております。

ただいま、「無料キャンペーン」をやってます(^^)/

(18日の17時ごろまで。キャンペーンが終了すると、通常価格500円に戻ります)


「男性に愛される、品格の磨き方」
 〜5秒で変わる!品格美人の心得〜


品格を磨きたい、

人から大切にされたい、

あたたかい人間関係を築きたい、

という方はぜひ、ご覧いただけたらと思います。


優しい心、寛大な心、柔軟な心、女性らしさ、品格が、養われます。

詳しい内容は、こちらからご覧ください。

↓↓↓

それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました。(^^)/

サポート頂いたお金は、本の出版費用・活動費用に使います。ご支援よろしくお願いいたします!