見出し画像

普段の歩き方を変えて美脚に

生活習慣改善編~太りにくい体質~

日本の女性は歩き方で損をしています。
街でよく見かけるのがペンギン歩きと階段の羽ばたき下り。
足を外側に向けてペタペタ歩くペンギン歩きは太ももメインの歩き方で、
どんどん太ももを鍛えてしまっています。
羽ばたき下りは、階段を下りるとき両腕でバランスをとらなければ
下りられない状態、なかには手すりにつかまらないと下りられない人もいます。

これらはみな体幹(胴全体)を使って歩いていないから起きる現象で、
すべて太ももに頼り過ぎて負担をかけ、
足全体を太くしているのです。

歩くときは足だけに任せないで、体幹をしっかり使って歩きましょう。
体幹を使うと両腕も自然にふれて、美しく歩けます。

美脚にわざわざエクササイズは必要ありません。
正しい歩き方になると太ももが細くなるだけではなく、
お腹まわりもスッキリ、O脚の改善にも効果があります。

≪筋バランス調整ウォーキング≫
①まずはきをつけの姿勢で、つま先はバランスを保ちやすいくらいに
 少し開く。慣れてきたらつま先を揃えると効果がアップ!

②目線をちょっとだけ上にして、そのまま視線をまっすぐに戻す
 イメージであごを引く。背筋が伸び上がった状態になればOK。

③腕を背中にまわして、お互いの肘を持つ。
 左右の腕を上下に、両方試してみて、後ろ手を楽に感じる組み方とは
 反対で組む。

④おへそまわりから下にかけて、内もも、母指球(親指の付け根)の
 3つを意識してまっすぐ歩く。

⑤がに股にならないよう足先をまっすぐにして、足の運びはスムーズに。


~30代女性のための心と体の健康アドバイザー~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?