見出し画像

自己紹介(趣味:読書)

私の趣味は4つありますが、今回は読書について話します。

・筋トレ                                ・株式投資                                            ・読書                                     ・note執筆 (NEW!!)

私は月に10~20冊程度本を読んでいます。月に何冊読むなどの目標を立てているわけではなく、気が向いたときに読んでいます。媒体は電子書籍と紙の本を使い分けてるので、それぞれの読み方を共有します。

電子書籍

私はamazon primeに入っているので、prime readingで一部のkindle本を無料読むことができます。prime readingはamazon primeに入っていれば追加料金なしで 本が読めるので大変お得です。店頭に並んでいる人気があるような自己啓発の本や、小説、実用書、雑誌、漫画など様々な種類の本があります。私は、漫画以外で面白そうな本を読むようにしています。

私が特にお勧めするのは王道筋トレ雑誌のTarzanです。Tarzanは筋トレを趣味にしている人には必読書であるだけでなく、筋トレ初心者でも読みやすい入門書でもあります。Tarzanは毎月発行され、その月に発行されたものを期間限定で無料で読めるので、毎月チェックしています。

prime reading以外では、月ごとのセールで半額以下になっている本で興味があるものを読んでいます。読んでみて想定した内容と違っていたとしてもセール品なので精神的、金銭的なダメージは、ほぼありません。

私はfireHD8(第10世代)とkinde paper white(第10世代)を持っています。kindle本を読むときはfireを使って読んでいます。fireは動作の速さもそこまで不満がなく、画面も小さくないので読みやすいです。

kindleはfireに比べて目に優しいとのことだったので買ってみましたが、本をダウンロードするまでの動きが遅かったり、私の買ったモデルの画面の大きさが小さかったので不便に感じて使うのをやめてしまいました。

紙の本

私は本は紙のほうが読みやすく、記憶にも残りやすいと思っています。   紙の本は保管場所が必要なことや重いので持ち運びが大変なことはデメリットですが、デメリットを許容する価値があると思った本を紙で購入しています。内容が専門的な参考書や、30冊に1冊くらいある面白いと思った本は紙の本を買っています。

学生時代に紙の本で勉強していたためその時の習慣から、資格の勉強や業務に関係する専門的な勉強を行うときは紙の本を使っています。紙の本で勉強するメリットは下記の3があると感じています。

・思いついたことや補足事項の書き込みが簡単                                   ・ちょっと調べたい内容を探す時に該当ページを探すのが簡単         ・机に置いておくと存在感があり、勉強をやらなければいけないという無言  の圧力を放つ。(人によってはこれはデメリットかも)

また、電子書籍で読んだものでいいと思ったものは紙でも購入します。30冊に1冊くらいの割合であります。紙で読んでみると、電子書籍で見た時とは違った発見があったりするので、面白いです。

最近は本屋とカフェが併設されており、本屋で売っている本を購入前にカフェで試し読みができます。新しくて人気のある本は、そこでさらっと試し読みをして、良いものがあれば購入しています。いい本が見つからないときは数時間滞在して本を物色してしまうことがよくあります。

おわりに

今回は私の趣味である読書について、電子書籍と紙の本の使い分けと考え方の視点から説明しました。今後の記事では、読んだ本の感想等も皆様に共有できればと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?