見出し画像

静かな人は人付き合いは苦手?もしかして損な性格?

こんにちは。

ここでは、内向型の人のことを、”静かな人”と定義しています。

さて、
そんな静かな人ですが、
人付き合いは本当に苦手なのか?
について、お話していきたいと思います。

結論:周囲から見ると、人付き合いが苦手なのは思い込み

結論から言うと、
人付き合いが“苦手”なのではなく、
周囲からは苦手だと思われてしまう、
というのが正しい言い方だとおもいます。

人は誰も、コミュニケーションがないと生きていけませんから。

でも、静かな人には特徴があります。

静かな人の特徴として、

  • 大人数より少人数を好む

  • たくさんの刺激を好まない

  • 自分のペースを大切にする

  • 人前で話すことが苦手

  • 1人で作業することが得意

  • 傾聴力にたけている

のような傾向があります。

だから、
周囲から見ると、

「あの人は、コミュニケーションがとれない」
「何してるかわからない」
「何考えているんだろう?」

と思われてしまう。

でも実は、人を拒絶しているわけではありません。

単に、
外交的な人と、コミュニケーションの取り方が違う、
それが、社会一般で言われているコミュニケーションの取り方と
異なるので、
ちょっと違った人、と思われてしまうのです。

僕もよく家族に、
「何考えているか分かんない。」
と言われることがあります(笑)。

そうですよ、だって、
1人で物思いにふけることもありますし、
家族からの話を聴くことの方が断然多いです。

それに、
すぐに答えを出すというより、
きちんと考えてから答えるから。
だから、答えるまでに時間がかかる、間がある。

静かな人が、外交型に変える必要あるのか?

でも静かな人は、外交型と比べて損だから、
変えた方がいいんじゃないの?

と、思うかもしれません。

でも、答えは”いいえ”。
ぜんぜん変えることはありませんよ。

むしろ、
変えようとする、ということは、
外向型と”比較”をすること。

比較をすると、
他人との劣等感を持つようになり、
余計にストレスを抱えることになります。

ネガティブな感情を持つようになってしまうんです。

そして、
最終的に鬱になることもあるかもしれません。


では、どうすればよいか。

内向型を自分の中に受け入れましょう。

と言うのも静かな人は、
そもそも脳の作りが違うから。

脳の作りを変えることなんて、
出来ませんよね?

だから、変える必要もなく、
変えられないし、そのままでいいのです。

内向型の考え方の特徴

内向型(静かな人)の特徴として、

  • 物事をじっくり考えてから行動する

  • 物事の仕組を論理的に知ろうとする

と言われています。

外向型の考え方の特徴

対して、
外向型の特徴として、

  • 物事に臨機応変に対応する

  • まずは周りに相談する

  • 対話を通じて答えを出す

と言われています。

これを比較すると、
外向型の方が、
周囲とまずコミュニケーションをとるので、
他人から見ても、
その人の考えを理解しやすいんです。


でも、
何も静かな人が、ネガティブに捉えることはありません。

静かな人は、

結論:内向型を変える必要はない

内向型を変える必要なありません。

と言うのも、
静かな人でも、
周りから評価されることはたくさんあります。

デザインだったり、文章だったり、
自分の内に秘めた物事を表に出すようなことは、
向いているのかもしれません。

また普段は静かな人でも、
仕事など公の場で話をすることは苦にならない人もいます。

僕はサラリーマンですが、
実は人前に立ってプレゼンをすることもあります。
これ、多少は緊張しますが、
特に苦にならないんです。

僕のような人もいます。

でも、おかれている環境や立場によって、
性格というものは少しずつ変化するものでもあるのです。

一つ注意が必要

先ほどお話したように、
周りの環境に性格が変化することもある。

そこであなたが、
「内向型の人間なんだ」と思い込み、
そのような行動をとってしまうのは危険です。

人は思い込むと、
そのような行動をとろうとしてしまいます。

これを、心理的バイアスといいます。

だから、
世の中には、自己分析の診断がたくさんありますが、
診断の結果はあくまで「その時のあなた」の分析の結果であって、
あくまで参考にとどめておいた方がいいと思います。

あなたに合った人付き合いと行動をしよう

あなたは、大人数が好きですか?少人数が好きですか?
あなたは、1人で考えるのが好きですか?みんなと考えるのが好きですか?
あなたは、論理的に答えを出してから行動しますか?
それとも、思ったらすぐに行動しますか?

このように、
その人に合った性格があります。

またこのように、
いろいろな性格があって世界は成り立っています。

外向型の人は、この世の中で、マジで大切な存在です。

しかし、
外向型の人間ばかりだと、
うるさくてしょうがない気がしませんか(笑)?

あなたには、あなたの強みがあります。
その強みを存分に活かして、
突き進んでいきましょう!!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?