マガジンのカバー画像

写真の記憶

38
日々、写真。アウトドアと暮らし。國分知貴の写真紀行。写真記録でありフォトエッセイ。単写真ではなくストーリーとしての写真、言葉をのせます。
運営しているクリエイター

記事一覧

2023年1月を写真でふりかえる

ホォー、ホォーホォー。 エゾフクロウだろうか。どこかで鳴いている。 ホハー。クヘー。 文字…

2022年の写真〜記憶に刻んだ10のこと〜 後編

新しい年を迎えました。2023年。 本年もよろしくお願いします。 なぜだか滞っていた「毎月の…

2022年の写真〜記憶に刻んだ10のこと〜 前編

2022年ももうすぐ終わります。 今年撮った写真の枚数を見てみました。 13942枚。 多いのか?…

#12 「春に誘われて」 2022.3月

春を感じた午前中。 カイの散歩がてら湖まで行くと、ベタナギ。 藻琴山が鏡のように湖面に映る…

#11 「日々を拾って集めて」 2022.2月

 どうやら2月はかなり力んでいたようだ。なんとなくふんわりとした「日々の写真」というのが…

#10 「ありがとうniseko&sapporo」 2022.2月

 2月上旬。約10日間。僕は古巣であるニセコ、札幌方面へと足を伸ばした。特にニセコは約3年…

#9 「近くて遠い斜里岳trip 出会いとメンバー編」 2022.2月

構想2年。 ようやく実行まであと数日のところまできた。 斜里岳の懐に約5日ベースを張り、まだ見ぬ斜面に1本のシュプールを刻む計画。アプローチの長い斜里岳では日帰りや1泊〜2泊だと行動範囲は限られる。だからこそと綿密な計画とスケジューリングが必要だ。 リサーチする限り、初の試みではないかと思っているがどうなのだろう。  昨年は実現までもう少しだったが、相方の急な予定変更によりあえなく断念。しかし、そのポッカリあいたスケジュールに思ってもみなかった別な予定が入り込むというミラク

#8 「厳冬斜里岳北西尾根」 2022.2月

1日目 定番となりつつ遅刻をかまし、もはや予定どおり予定を遅らせる。 「今日は明るいうちに…

#7 「日々を拾って集めて」 2022.1月

ネットやSNSにアップされるのは 力の入った写真ばかりが並びがちだ。 仕事もしているから、仕…

#6 「ダイヤモンドダスト」 2022.1月

 この日もいつもの場所へ。この時期になると、どうしても「風・気温・光」を頭の中でイメージ…

#5 「犬と山と滑走」 2022.1月

 日の出前。時刻は5:00。目覚まし時計のスヌーズ誘惑をふりはらい、山への誘惑に身を委ねる。…

#4 「万能な藻琴山」 2022.1月

 辺りは真っ暗。朝5:20。目的を抱えて藻琴山へと入った。 目的1. ガイドツアーの下見 目的2…

#3 「摩周湖と外輪」 2022.1月

 用事を済ませた中標津からの帰り道。こんな天気の日はのんびり歩きに行こう。と摩周湖へと車…

#2 「男2人犬2頭の西別岳」 2022.1月

 標茶町の端っこに犬4頭と暮らす男がいる。移住してまだそう経っていない。彼は写真家を志す。迷いながらもまっすぐだ。その内面に惹かれる。少年のように純粋でありながら未来を見据えて確実に試行錯誤し行動するしっかり者。と僕は感じ取っている。僕のような悪戯大好き悪ガキタイプとはちょっぴり異なる部分もありそうだが、奥にあるピュアなハートは僕も共通なのだと強めに言っておきたい。  そんな彼と以前から約束していた冬の西別岳へ行ってきた日のことだ。お互い愛犬を連れて、早朝からキンキンに冷え