マガジンのカバー画像

より良い社会のためにできること

3,413
今一般人の私たちが、よりよい未来のためにできることをまとめています。 このマガジンは共同運営マガジンです。 運営メンバーになりたい方は、マガジン紹介記事にコメントをお願いしま…
運営しているクリエイター

#写真

共同運営マガジンより良い社会のためにできること!!

こんにちは友樹です♪ 画像はpicrewhttps://picrew.me/share?cd=9pMtW9OIeAで作成。 このマガジンについて作った当時はソロのマガジンでした。 しかし 私は少し前までnoteを休んでいて、これからも投稿頻度は低い状態が続くと思います。月一を予定しています(実際はもうちょい多めです)。 社会問題を少しでいいから訴えて行きたい、たくさんの世の中の問題の存在を忘れてほしくないと始めたのに、これじゃまずい。 と思い、このマガジンを、他の方との

【秘蔵写真】未来の文豪の過去

このつぶやきがキッカケで写真を引っ張り出してきたんです。 コメント欄で久藤あかりさんが言ってくれた 未来の文豪さん 文豪って言われてね 思い出したんです 子供の写真って たまに面白い方向で最高傑作あるじゃないですか 長女、次女共にあるんですけど😁 末っ子くんもあります✨ 文豪 文豪でしょ?😁 チャイルドシートで次作の構想練ってるの? 写真撮った当時も 「文豪か?」 ってツッコんでたもん(笑) いつもは顔全部隠すんだけど これは目線込みだから😁

『繊細ながんばり屋さんに贈る言ノ葉便』 vol.18

本当は疲れているのに、休みたいって言えずにいませんか? 本当は助けてほしいのに、大丈夫って言っていませんか? 本当はゆっくり考えたいのに、進み続けていませんか? 歩くという字は「少し止まる」と書きます 休まず走り続けるのなんて無理 大丈夫、休んでいいんですよ そっと立ち止まって、ゆっくり振り返って 深呼吸して、また新たな一歩を踏み出そう うまく休むことはより良く生きるためのライフスキルです Stop & Rest to GO. 立ち止まることは逃げでも甘え

東洋のマチュピチュ(愛媛県新居浜市)

愛媛県新居浜市、それが私の生まれ故郷です。 正直なところ、田舎が嫌で関東に出て来た訳ですが、誇れるところも一杯あります。 🌈住友の町住友金属鉱山は創業400年超、別子銅山が出来てから300年超という歴史があり、この別子銅山は新居浜市の山の中に有ります。 切上り長兵衛(きりあがりちょうべえ)という方が、大鉱脈を見つけた(後の別子銅山)とされ、そこから住友は大きく発展していきます。 銅から取れる不純物から住友化学、銅を運ぶために住友重機など次々と派生して行きました。 そ

【体験|闇】理不尽からの警句。学び?叫び?をナレッジに昇華

アイスクリーム(氷菓) 0.はじめに  みなさまどうも。”フカンして・みると”です。  初めての方は、はじめまして!  初めてじゃない方は、こんにちは!  GWのさなか今日も今日とて、note投稿!  連続投稿を鋭意実践中です!  さて。ご挨拶から一変して、今回は【実体験|闇】です。  内容的にはむしろ抽象度を高めて一般化を図ることで、ナレッジに近づけようと試みています。  が、ありきたり?のようでも闇は闇。  多少読む人を選ぶかもしれないです。 1.つぶやきを記事

私の写真を見ておくれよ

今日も良い1日だね。 こんにちは。 さとるだよ。 ネタ切れでも何でもないけど、今日の記事は写真だよ。 この前、私のフレットレスベースの写真を「みんなのフォトギャラリー」から使ってくれた方がいたんだけど・・・ 記事を読むと好きなフレットレスベーシストが同じで、すごく興奮した!!コメントで少しやりとりしたんだけど、やっぱり近しい感覚を感じたよ。 という訳で、記事ネタはたくさんあるけど今日は私のフレットレスベースの外撮影(普通はこんな事する人はいない)した写真を見てね♪

今年も京成バラ園(ローズガーデン)に行ってみたいな

2016年5月5日、今から8年前のG/W後半に千葉県八千代市にあります京成バラ園というバラ園(ローズガーデン)に行って来ました。 住所やアクセスの方法などは、公式サイトを参考にしてくださいね。 私の家からは車で高速を使わずとも一般道のみで1時間も有れば行ける距離です。 G/W後半ごろから5月末くらいまでが見頃ではと思いますが、G/W中であればアーリーローズとつるバラが見ごろの時期でもあります。 木立バラも咲き始める時期ですね。 木立バラや修景バラを主軸で見たいと思

笹間つつじまつり、笹間稲荷神社の藤の花、いちご狩り

G/Wも近いので、観光地となりそうなところをピックアップしました。 G/W時期だと、朝方紹介した、茨城県の「ひたち海浜公園のネモフィラ」も綺麗ですが、笹間市に有ります「笠間つつじ公園」と「笹間稲荷神社の藤の花」も綺麗です。 この二つは近いので一緒に見に行かれるのも良いかと思いますよ! 電車・バス JR水戸線「笠間駅」よりバス約5分 車 北関東自動車道友部ICから約10分 この写真は2015年5月3日ですので、9年前のG/Wに撮影したものですね。 この日は最初に「笹間

ひたち海浜公園 ネモフィラ鑑賞

🌈はじめにもうすぐG/W、あまり遠出も出来なかったので、今年はネモフィラでも見に行く?と尋ねたら、G/Wは混んでるんだよと一言で却下されてしまった。 そろそろ「ひたち海浜公園」のネモフィラが見ごろになる時期なので、行きたいのはやまやまなんですが、仕方が無いので写真で我慢しようと過去の写真を調べていたら出てきました。 2014.5.4だから丁度10年前のG/Wの時の写真ですね。 前回見に行ってから10年も経ってしまったんだと思うと、特にコロナ過に何処にも行けて無かったのが時

その人の目線で大体その人がわかる

『人生を制限させない・ADHD』という本です。処女作!良かったらどうぞ! 人 の嘘を見抜き、自分の身を守る術を身につけておく事は、非常に重要になります。人が本心で言っているか、言っていないかを見極める方法は人の「目」を見る事です。人の目には意味があります。  「今夜どこ行くの?」とか「今夜誰と会うの?」とか聞いたとします。 これらは先のことです。ですから 嘘、真実か限らず右上を向きます。 過去の内容を聞いているのに右上を向く時は気をつけてください。嘘の可能性が高いで

吉野梅郷梅の里、再生プロジェクト

2007年3月、私がまだ東京都羽村市に住んでいたころ、隣の市青梅市の吉野梅郷梅の里に行った際の写真です。 この日は少し薄暗くて写真写りが正直悪かったのですが、桜とはまた違った梅の綺麗さを堪能しました。 この写真を撮って数年後、ウメ倫紋ウイルスというウイルスに梅林が感染してしまい、梅林が伐採されてしまうという事態に陥ってしまいました。 あの綺麗だった梅林は、もう写真の中だけしか見れないのかなと思っていましたが、再生プロジェクトが進んでいるようで、現在では梅まつりも再

392.撮ったもん勝ち..、迷惑千万、失礼なんて思わない..。そんな「撮る自由」なんてない。

撮ったもん勝ち...。 迷惑千万、失礼なんて思わない...。最近は写真屋さんが少ない。 かなりのお店がなくなってしまった気がする。 確かに、スマホが登場してから撮る人は増えたが、その画像をわざわざプリントする人はほんの少数派。 そのため写真業界は一辺倒した気がする。 もちろん、デジカメの時代も終わってしまうのだろうか? 丁度、ビデオデッキが登場し、ビデオテープが生まれ、やがて一枚のCDになったように、次々と大変化している。 だが、写真の本来の目的の記録や記念の形も変わり

愛犬とのさよならの日のこと 【 2、最後の朝 】 # 青ブラ文学部

***** 前回までの記事です。 ***** 「ここちゃん、朝が来たよ ! 」 小さな寝息を立てて寝ていた愛犬の頭をつつくと、ゆっくりとこちらに目を向けてくれた。 呼ぶ声に振り向く元気がまだ残っていることに深い安堵の息をつく。 僕とここちゃんは最後の夜を経て、朝を迎えることができた。夜中に息を引き取ってしまうかもしれないと覚悟していただけに、今日という1日はここちゃんが僕にくれた最後のプレゼントのように思えた。 カーテンを開けると、眩しすぎるほどの朝焼けが視界一面

+19

『蜷川実花展』に行きました!