マガジンのカバー画像

より良い社会のためにできること

3,443
今一般人の私たちが、よりよい未来のためにできることをまとめています。 このマガジンは共同運営マガジンです。 運営メンバーになりたい方は、マガジン紹介記事にコメントをお願いしま…
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

私が議論メシに入るまで

『DaaS (Discussion as a Service)- GIVE(贈与)の議論で世界を「新結合」する-』という本からです!良かったらどうぞ! 「暇なら何かやれば?」と言われた。  元々議論メシに入っていた岩本友規さんに言われた言葉です。  岩本友規さんは著書を出しており、何と無料で「著書と1 on 1出来るチケット」をPeatix(イベントプラットフォーム)で取得できたのです。    そこで岩本さんに「仕事以外は何かしているの?」と聞かれて、 「いやあ、特にな

ファシリテーションはなぜ難しいのか?

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

with コロナウイルスで変わらないこと7 「仕事を楽しむべき論」が蔓延っていること

 こんにちは。議論メシ編集部部長です。 『 with コロナウイルスで変わること10・変わらないこと10』という本を2020年7月22日に発売されたのですが、毎週月曜日に編集部内で人気の高かった回を読んで頂こうと思います。  最近は新・"共創型"コミュニティのつくりかた-議論メシ・議論メシ編集部のあゆみと共に- という本が発売されました。  良かったらご一読ください。 ********  「仕事を楽しむべき」とか言っている方がいると、「貴方の宗教ではそう考えるんです

あの頃の私に捧げる弔辞。大嫌いな地元を飛び出し、東京で生きています。

私は「東京」が好きだ。 小さなワンルームの窓ガラス、滲んだネオンの光。 東京タワーもスカイツリーも見えないけれど、ここは確かに東京で。 私は隣にどんな人が住んでいるか知らない。 誰とも口を聞かずに終わる一日がある。 欲しいものは、なんでも、お金で買える。 そして、誰も私のことを知らない。 私が目指す夢も、私が好きな音楽も、私が思い出したくない過去も、この街はどこ吹く風で。 興味なさげに俯く街、すれ違う人の顔も声も知らないまま終わる人生を肯定する街。 真夜中、逃げ出すように出