見出し画像

「この世界の片隅に」

天皇ヒロヒトの“耐え難きを耐え、忍び難きを忍び〜“(←なんて矛盾したオカシな言葉だろうねぇ…)が放送された日に、素晴らしいアニメ映画「この世界の片隅に」(2016、片渕須直監督)を観た。

原作はこうの史代さんの漫画作品だ。前に「夕凪の街 桜の国」を読んだけど、コレも素晴らしかった。

やっぱり日本のアニメは世界一だね。偏屈な片麻痺オヤジもウルウル涙目となって、めっちゃ感動して結局、3回も観ちゃった。

昭和19年、太平洋戦争中に、広島市から呉市に、18歳で嫁いだ主人公すずちゃんの日常を描いた作品。

このすずちゃんがオットリ、ホンワカ、ボケ〜ッとしてて、けっこう失敗も多いのだが、その時の表情が顔を横にして“あちゃー”って感じで(アニメだけど 笑)、もうオヤジは、俺が絶対に守っちゃる!と言いたいほど、たまらんくらいにカワイイのだ。嫁いだ先の名前や住所もわからなかったりしてボケてるけど。

絵を描くのが好きで、しょっちゅう何かを描いてるのだが、彼女はいつもニコニコしてて、運命の流れに逆らうことなく全てを受け入れて、その嫁いだ先の家族とも寄り添いつつ、置かれた環境を、とことん最大限に楽しむ。

このフワフワした女の子の日常でユックリした感じだけど、けっこうスピード感があって目まぐるしく環境が変わっていく。

公的な配給品が少なくなっていくのに対して、すずちゃんはいろいろと工夫して道端の草やタンポポまで調理したり(不味いけど 笑)、時に闇市で仕入れたり、決して不平不満を口にすることなく、楽しんでヤリクリしていく。

当時の呉の描写、家の細かい備品から呉の町の風景、当時の人たちの動きや文化、さらに呉の港に停泊する軍艦や軍人、襲ってくる戦闘機B29に至るまで、めっちゃリアルで、多分、当時の庶民の生活を徹底的に取材をしたのではないかと思う。

町と呉の港の風景がまたステキ。アニメなりの美しさがある。コレは監督のこだわりだね。説明がないけど、当時の男と女の立場の違いなども細かく描かれてて、当時を知ってる高齢者と観るのが理想かな。

そんなすずちゃんだけど、小姑の関係にある姉の子供・晴美と一緒の時に空襲に遭い、時限式の爆弾で晴美を亡くし、すずちゃんも負傷して右手を失い、絵も描けなくなって、一時、笑顔がなくなっていく…。

決して“戦争反対”などのサヨク反戦イデオロギーではなく、すずちゃん自身とその日常、庶民の生活をただ徹底的にリアルに描くことが、強烈な戦争に対するメッセージになってるのだ。

すずちゃんは絵を描く右手を失い、笑顔を無くして、晴美を亡くしたことで悲しみ落ち込み、自分の存在をも自問自答する。つまり戦争は普通で正常だった若い女の子をもオカシくしてしまう、狂気にしてしまうということだ。

それでもすずちゃんは、生真面目な青年である夫・周作との関係に希望を見出して笑顔が戻ってくる。周作との初夜や唇を重ねるシーンなんかめっちゃイイ。

描かれてないけど、多分、すずちゃんは栄養失調か病気かで子供が産めなくて、広島で寄ってきた戦災孤児の女の子を家に連れて帰る。

右手を失うが、自分が置かれた環境を受け入れて、最大限に楽しんで、なるべく前向きに生きる…すぐに自分と重なった。俺はしょっちゅう不平不満愚痴を言ってるけど、片麻痺となった自分を仕方なくも受け入れて、今の環境でも自分優先でトコトン楽しむ術を知ってる。サイテーでも、なんとかなると思ってる。イヤなことはすぐに忘れることができる。自画自賛だけど、俺みたいなバカは生きる上でもけっこう強いのじゃないだろうか。

実家のある広島へ帰るつもりだったすずちゃんだけど、「私が選んだ道じゃもん」と呉に残る決心をして、被曝から免れる。

2人で橋の上で話してる時、「この世界の片隅に、私を選んでくれてありがとう」とすずちゃんが静かに周作に話しかけるラストシーンにはもう涙涙…。

世界の片隅の小さなところに自分が生きる場所があるけど、この場所さえも大きな圧力で潰されてしまう現実がある。だから違う小さな場所に移るけど、そこでも同様に貴方と一緒に生きていきたい…という想いが込められているように。

もういろんなことを語りたくなる本当の大傑作だと思うね。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8


脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。