【邦画】「秋日和」

小津安二郎監督の、1960年公開の「秋日和」。

先日の「彼岸花」に続く里見弴原作の映画化第二弾。

小津安映画にはお馴染みの出演者揃いだが、娘役だった原節子が母親役となってる。

小津安映画には、定番だった結婚する娘と父親の移り変わる心の機微が、原節子演じる未亡人の母親と、司葉子演じる、その娘となってる。

娘に縁談があるけど、娘は母1人を残して結婚することをためらってる。
死んだ夫の友人らが、娘を結婚させるためには、まず母親を再婚させようと、母親の知らないところで勝手に画策するが、それを知った娘は母親に再婚する気があると早合点してしまい、「すぐに再婚なんて、不潔よ!」と怒ってしまう…。

本人の意思も確かめずに、ったく、昭和の男は…てなもんだけど、娘の友人(岡田茉莉子)が真相を知って怒り、夫の友人であるオヤジ3人を集めて、徹底的に理路整然とやり込めるシーンは痛快でめっちゃ面白い。サイコーだ。佐分利信、中村伸郎、北竜二のオヤジ3人が、シュンとしてごめんなさいと頭を下げるのだから。

結局、母親は独りで生きていく決心をして再婚話を断り、娘は気になってた男と結婚して母親のところを出て行く。

娘の結婚式が終わって、独りアパートに残った母親は、最初、暗い表情だけど、娘の幸せを想い、静かに微笑む。ココが以前の小津安映画の父親と違うところで、男親だったら暗い表情でガックシと肩を落としたまま終わりだったが、女親は娘のことを想い、ステキに微笑んで終わりなのだ。

昭和のオヤジ3人は古臭いけど、小津安映画のテーマは、やっぱり「無常」だと思う。“常に移ろいゆくものにこそ美が存在する”という事だ。つまり身近な人間関係においても、他人と関係を持つことで新しい人間関係が出来て、古い人間関係は徐々に朽ちて行く。その全部の流れが日本の家族であり、友人知人、親戚、同僚との関係でもあるのだ。

佐分利信のセリフ
「夫婦関係なんて、そのうち、つまんなくて諦めちゃうんだよ。辛抱だよ。そのうち慣れるんだよ」

司葉子のセリフ
「私は、好きということと結婚は別に考えたいんです。二つが合わさるとそれに越したことはないけど、合わなかったからと言って不幸だとは思いません。それでも充分楽しいんです。世の中ってそういう場合のことが多いんじゃありません?おじさまのお若い頃とは違うんです」

ゆったりしたテンポだけど深い小津安映画の大ファンになっちまったよ。


脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。