見出し画像

【美容】美髪チャレンジ

クセっ毛で縮毛矯正をして
カラーをしてダメージを与えている上に
海外で強い日差しを浴びてパサパサ髪・・・

髪は伸びたら1つに結べる長さにカット。
ヘアケアなんて全然気にしてなかった。

画像1

帰国後、美容室で言われた衝撃的な一言

海外に1年ちょっと滞在して
帰国翌日に行った美容室。

私「傷んでいる部分カットしてください」
美容師「ベリーショートになっちゃいますよ」
・・・えっ!?

金に近い色になり
パサパサなのは気付いていたけど
まさかそんなに傷んでいるとは・・・
太陽恐るべし!!!

海外に行けなくなったのもあり
伸びた部分の髪質が全然違うのに気付き
ヘアケアに力を入れた1年。

ハイテク機材①ドライヤー

ずっと数千円のドライヤーを使っていたが
良いドライヤーを使おうと美容師達に聞き回ったら
・Dysonはとにかく風が強く速乾性が高い
・Refaはスタイリングするのに良い
など色々悩んだけど、
最終的に選んだのが「復元ドライヤー」

12)復元ドライヤー

低温で乾かすから時間はかかるけど
熱を加えない分パサパサにならず
説明書によるとマイナス電子育成光線というビームが発生してるらしい…

<使い方>
近付けてしっかり髪に当てる
・振らない
・髪や頭皮と垂直に当てる

というドライヤーの概念が変わる!
ドライしながらスタイリングするらしい!!

そしてLOWモードとコロコロで
フェイス・ボディケアもできちゃうという!
ドライヤーって髪の毛だけに使うんじゃないんだ…

コロコロはビューティーローラーと言って
天然鉱石を練り込んでいるそう。

2万ちょっとしたけど
毎日使うことを考えたら満足!

ハイテク機材②ヘッドスパ

昔から美容室でよく言われた
「頭カチカチですね」

全然気にしてなかったけど
1度お試しでヘッドスパを使って気に入り
ソッコー購入!

12)ヘッドスパ

1万円程で購入した「NIPLUX HEAD SPA」

買った理由は気持ち良いからだったけど
マッサージ中は気持ち良いのはもちろん
奥二重のためむくむと二重が埋もれるのが
くっきりしたからリフトアップされてるのかな?

そして1番嬉しかったのが
長年の悩みのクセっ毛が軽減した!
原因は不明だが、頭皮をマッサージして
毛根が改善されたのかな?

完全に「個人の感想です」レベルの話だけど
お風呂のお供になりました。

12)ヘッドスパ2

髪がローラーに絡まりそうな突起なのに
セミロングの私の髪が全然絡まないのが不思議!

日用ヘアケア①:パドルブラシ

長年、持ち歩けるようにタングルブラシを使ってたけど
ヘアケアを始めてブラシを新しくしたいな〜
と思い調べていると
「パドルブラシ」にたどり着いて
どれにしようか悩んでいた矢先…
プレゼントでもらった!!!

12)パドルブラシ


しかも1番話題になってる「AVEDAのパドルブラシ」
ヘアケアにハマってるなんて話をしていなかったのにビックリ!

サラサラの髪に一役買ってくれるだけでなく
頭皮を刺激してくれて気持ち良い!
ドライヤーの時間が楽しみになった!!

名前の刻印ができると言われ裏を見たら
私の名前ではなく、
プレゼントしてくれた人の名前が入ってたのは笑ったけど
使う度に思い出す。笑

日用ヘアケア②:ヘアオイル

今まで色んなのを使ってきたが
まだコレ!という1つに辿り着いていないのが
ヘアオイル。研究中。

・&honey
・WELEDA
・モロッカンオイル
・ルシードエル
この辺をウロウロしてたけど
最近試供品を使って気に入ったのが「La Sana」

12)へオイル

これは熱から髪を守るヘアケアオイルだから
ドライヤーの前に塗布するけど、
毛先までまとまるスタイリングオイルとして使うヘアオイルは別だと
先日知った・・・

ヘアオイルは納得できるものを見つけるまで
色々とトライしていこうと思う。

まとめ:まだ研究の余地あり!

実は、シャンプー&トリートメントという
1番基本の要素もコレ!というものに出会ってないけど
その時の髪の状況&自分の気分(香り等)で変わるのかなと思っていて
最近は「&ハニー」シリーズを試していて
現在はうねりケアのMeltyを使用中。

パッケージが可愛いのと
シャンプーとトリートメントの間に
STEP1.5という
ヘアパックのしっとり感が気に入って
シリーズ使い中。

1番髪質が改善されるのは
やっぱり美容室のヘアトリートメント。

複数の美容師が「TOKIO」がいいって言ってて
私も2回やってもらった。
頑張ったご褒美にスイーツではなく、
ご褒美のトリートメントにしたい!笑


忙しかった1ヶ月を切り抜け
久しぶりに美容室に行けて
サラサラ髪になり気分ルンルン♪

毎朝のスタイリングに時間がかからないのが
時短にもなって嬉しい!

これだけオススメしてるけど
一切PRじゃないという…
むしろ、自分のオススメをPRできる方法を学んだ方が良い気がする。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?