マガジンのカバー画像

特集 - 東海道五十三次

9
東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんんつぎ)は、江戸時代に整備された街道の名称ですね。東海道にある53の宿場のことを指します。宿場(しゅくば)とは、宿、宿駅(しゅくえき)とも…
運営しているクリエイター

#品川

これからの品川について

これからの品川について

今後もビジネスの中心地になり続けることでしょう。東京の交通の中心地であり、京急線による神奈川県の移動手段という立ち位置はこれからも同様の歴史を刻んでいくことと思います。

京急線付近や路地裏を行くと昔ながらの家が軒を連ねている様子も垣間見ることができるので、こちらも残していくことが「品川」という町の醍醐味なのかもしれません。御殿山の桜、商店街、ビジネス街による多くの人の交通。これらは昔から変わらな

もっとみる
東海道五十三次における品川宿の役割

東海道五十三次における品川宿の役割

宿場としては最初の品川宿(あくまで日本橋は出発地点という認識)。

当然、行き交う人も様々だったようですが、御殿山の桜や潮干狩りなども出来た為、江戸に住む人の行楽地でもあった様子。御殿という町自体はないのですが、室町時代の港町で繁栄しつつ寺なども多く建てられたようです。

徳川家光時代には沢庵和尚の為の寺の創建、徳川吉宗時代の桜の植林によって、将軍に関わりの多い地域となった。それと同時に江戸庶民の

もっとみる
品川の今昔

品川の今昔

品川駅(正確には品川区ではなく港区ですが…)は通勤・通学のラッシュアワーが物凄いことで有名です。都内、神奈川に行く為の洋書であることは、宿場だったころの品川もそうだったようですね。

東海道だけでなく、五街道中で最大の交通量を誇っていたんです。ビジネス街という印象が強いですが、これは昔からの人の行き交いで生まれた歴史なのだと思わせる場所でもありますね。

旅マガジン TOMOIKI
http://

もっとみる