マガジンのカバー画像

海外のソーシャルセクター

28
ファンドレイジングの切り口から海外のソーシャルセクター(NPO等の非営利活動、ソーシャルビジネス、チャリティ、社会貢献活動など)の情報をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ファンドレイジングにつながるデータの質を高めるためのオーストラリアの実践例:FIA …

2024年5月6~10日に開催された、オーストラリアのファンドレイジング協会Fundraising Institut…

オーストラリアのNPOを取り巻くデータ保護の環境変化:FIA DATA WEEK 2024 SESSION 2…

2024年5月6~10日に開催された、オーストラリアのファンドレイジング協会Fundraising Institut…

オンライン遺贈寄付について知っておくべき10のこと:オーストラリアのプラットフォー…

2024年3月、オーストラリアの非営利団体Fundraising & Philanthropy(F&P)が開催したウェビナー…

オーストラリアのボランティア事情2024:National Strategy for Volunteeringを発表し…

オーストラリア国内のボランティア活動に関する新たなレポートが発行されたので、2つのレポー…

AI時代のファンドレイジング:DIGI.RAISE 2024で紹介されたオーストラリア・ニュージ…

2024年5月1~2日に、オーストラリアの非営利団体Fundraising & Philanthropy(F&P)がシドニーで…

オーストラリアのファンドレイジング・カンファレンスFIA Conference 2024を振り返る

昨年に引き続き、オーストラリアのファンドレイジング協会 Fundraising Institute Australia(F…

アジア諸国のファンドレイジング・トレンド:FIA Conference 2024 Plenary Sessionより

2024年2月末、オーストラリアのファンドレイジング協会Fundraising Institute Australia (FIA)がブリスベンで開催したファンドレイジング・カンファレンスに参加してきました。 本記事は、同カンファレンスのPlenary Session「Fundraising trend from Asia」で共有されたことをまとめてあります。 ちなみに、本セッションのスピーカーであるUsha Menon氏は、2017年の日本のファンドレイジング・カンファレ

今こそNPOの間接経費を捉え直す時!:オーストラリア発のキャンペーン「Reflame Overh…

日本のNPO・公益法人にとってもファンドレイジングをする時の悩みの種である間接経費(オーバ…

オーストラリアの事例から学ぶファンドレイジング・ティップス【FRJ2024オンデマンド…

2024年2月~3月で開催された日本のファンドレイジング・カンファレンスFRJ2024でオンデマンド…

1,500

オーストラリアとニュージーランドで広がるオンラインで遺贈寄付を残せるプラットフォ…

2024年2月、オーストラリアの非営利団体Fundraising & Philanthropy(F&P)が開催したウェビナー…

日本の非営利団体でも使える海外のファンドレイジング・プラットフォーム

海外からの寄付獲得およびファンドレイズを考える日本の非営利団体も少なくありません。私自身…

物価高のオーストラリアにおける2024年のファンドレイジング予測:Fundraising Instit…

2024年2月13日に、オーストラリアのファンドレイジング協会Fundraising Institute Australia(…

海外寄付者インタビュー②:寄付集めをする過程(家庭)が育む子どもの生きる力

オーストラリアに来て、1年3か月が経ちました。ここまでnote上で様々なオーストラリア特有の寄…

海外寄付者インタビュー①:病院と保育園への恩返しの寄付と根底にある心情

オーストラリアに来て、1年2か月が経ちました。ここまでnote上で様々なオーストラリア特有の寄付やファンドレイジングの取り組みを紹介してきましたが、個々人の寄付体験や印象に残ったエピソードもぜひ知りたいところ。 本記事では、オーストラリア在住25年目になる日本人Mさんに伺った寄付体験をご紹介します。 メルボルンに住むMさんは、短大卒業後に語学留学とTAFE(オーストラリアの州立の職業訓練専門学校)を経て、現地で結婚、現在は2人のお子さん(小学生と中学生)がいらっしゃいます