見出し画像

1週間メモ #12

・エストニア電子住民が気になる

・有用な知識と有用な知識が掛け合わされることで新しいアイデアが生まれ、有益なものがこのよに生まれる。
ネットにどんな情報でもあるからといって、その有用な知識、情報に出会えなければ意味がないし、ネットに載ってない情報もまだまだたくさんある。
今、自分に本当に必要な、最適な知識、情報に出会える、知識のマッチングアプリが欲しい。

・大勢の人が無駄なこと、無理なこと、ムラのあることをやっていると思う。それは、最適な方法を知らないから。でも、この世にはそれの最適なやり方を知っていて、最適にやってるスマートな人もいる。そういう最適な方法、ベストプラクティスを共有できれば、初めから知ることができたら、もっと生活はスマートになる。

・お金を支払うときに費用対効果を無意識のうちにでも考えている。でも、時間を使うときにそれを考えられているかと問いたい。その行動をすることで得られるパフォーマンス、時間対効果、投資効果、それらを考慮して行動したい、すなわち時間を使いたい。
なぜ時間の使い方にこだわる必要があるのか、それは人生で使える時間は限られているし、人は人生を良いものにしたいと考えているから。であれば、良いことが起こる行動をする必要があるし、その行動を増やすべき。なのに、時間をドブに捨てるような使い方をし過ぎている。この世で一番大切な時間をもっと有益に使うべき、と自分を戒めたい。

・ミニマリストになって、所有物、所有概念が減れば、全てを把握できる。全て把握できるって気持ちい。あれどこにあるっけ?とか、あれって持ってたっけ?とかそういうエネルギー漏れが起きない。
だからといって、持物を片っぱしから捨てる必要はないと思う。思考がクリアーになることこそミニマリストの目的。そのためにシンプルにしようねって提唱しているだけ。だから、使わないものを捨てなくても、例えばブラックボックス(外から中が見えない)を用意してその中に全部突っ込んじゃう。外から中が見えないから気にならない。そして、この中に入れたもののことは一切考えないでいいって考えを一つ持つだけでいい。

・自分のして欲しいことはきちんと声に出して求める。相手が理解してくれていると思って声にしないのは大間違い。例え血の繋がった家族でさえ、こちらが何を考え、何に価値を持ってるか理解していないもの。

・正しい自己認識があれば、自分と世界を正しくみて判断することができる。すると、そうして判断してとった自分の行動に誤りが起きないから、チグハグな結果も生まれない。しかし、往々にして人々は自分と世界を正しくみることができていない。だから判断の誤った行動をしてしまい、その結果チグハグなことになり、さらに現実や世界が自分の考えている方向と別方向に進んでしまう。
重要なのは正しい自己認識。

・実際、老人のうちで寝たきりになるのは7人に1人。6人はピンコロらしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?