見出し画像

【ポッドキャスト#13】 脳震とうって英語でなんと言う?サッカー界でも脳震とうの一時的交代を導入予定か



無料で聞けます。再生ボタン押すと5秒後くらいに流れます。(Spotifyのアプリが操作性高く聴きやすいです。アプリを閉じていても、音源が流れます。)

今日の話題は、脳震とう。 

スポーツのプレー経験がある方や、試合観戦の際に選手が脳震とうで倒れ込んでしまうシーンを一度は目にしたことがあるかもしれません。
「脳震とう」という単語はこれまで知っていました。

しかしながら、選手が倒れてしまった場合、どのような症状があって脳震とうと診断され選手たちがどのようなチェックを受けて試合や練習に復帰しているのか、正直にいうとそこまでの知識をもてあわしていませんでした。

僕自身を含めてそうですが、サッカー界において脳震とうに関する知識の共有や試合中における対策が未整備な現状があることをリサーチをしていて感じました。

日本サッカー協会が公表しているページがあるので、詳しく知りたい方はそちらを参考にくださいませ。



まず、英語で脳震盪ってなんていうの?
Concussion (コンカッション)
Example: The player received a blow to the head and suffered concussion.

2020年開催予定だったユーロにおいて脳震盪による一時的な選手交代が導入される可能性があるというニュースが流れました。これは、選手が試合中に頭部を強打した際、まずは医師の診断を受けるために一時的な交代選手を起用できるというルールです。

脳震盪=コンカッションについて、各国や各スポーツ界が、どのような取り組みが行われているか二人で詳しく話していければなと思います。

==================================
Summary  In 2016, a US appeals court upheld a $1bn (£700m) settlement between the NFL and a group of retired players who had suffered brain damage as a result of concussions.

Since then, says NFL chief medical officer Dr Allen Sills, the organisation has instilled a "very aggressive programme to try and reduce those injuries". In fact, Sills says, the league was able to "reduce concussions by 29%" last year.

NFL protocols mean each player gets the same exam whenever they are evaluated for a head injury - anyone deemed to have suffered a concussion cannot return to the field.

The tests, carried out in a pitch-side tent, include a set of simple questions about the game, the location or the player's team, while medics assess the player's eye movement, speech and behaviour.

Now, the Premier League and other leagues around the world are looking at what they can learn from the NFL.Now, the Premier League and other leagues around the world are looking at what they can learn from the NFL.

2016年アメリカの連邦高等裁判所は、脳震盪の結果として脳に損傷を残した引退した選手のグループとNFLとの間で、10億ドル(1000億円近く)の和解するよう判決を出しました。

その判決が出て以降、「脳震盪の怪我の影響を減らすために非常に積極的なプログラムが実施されるようになった」とNFLのチーフメディカルオフィサーであるアレンシルズ博士が述べました。

データではNFLでは昨年「脳震盪を29%減らす」という成果を上げており、
頭部外傷の手当てが行われる際、各プレーヤーが同じチェックを受けることを義務付けられています。
また、脳震盪を起こしたと見なされた選手に関してはフィールドに戻ることはできません。

ピッチサイドで行われるテストには、その日のゲーム内容、試合会場、またチームに関する一連の簡単な質問が含まれ、
同時にドクターたちはプレーヤーの目の動き、会話、行動をチェックしております。

=================================
参考記事


==================================

番組への感想や質問、下記ツイッターからお待ちしております。

サッカーと英語ポッドキャスト
日本語と英語でサッカーの世界情報についての話を聴いて、英語が学べるポッドキャスト。 これまでのエピソードは下記サイトから一覧を見ることができます。


この記事が参加している募集

心に残ったゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?