見出し画像

暇つぶし散歩「空の雲」No.1103

『空間の通訳者』のたかはしです。
使用レンズ:SONY FE 24-70mm F2.8 GM.

今回、気になったのは
空の雲です。

これは2018年立山にて
バスを待っている時の空の雲です。

連日の猛暑が続いていますが
梅雨明けとは聞いていません。
先日は山形では洪水がありました。

空の雲を眺めていると
常に変化しています。

雲のを見ている
水蒸気ですので雨が見えてきます。
雲の動きから空気の流れも見てきます。
それは間接的に見えるのがあります。

一見、見えないものを見るには
関係する周りから見るしありません。

それを見るのはある程度の時間と
関係性の考察が必要となります。

生成AIが現れ
その解読が容易になってきています。

今は生成AIの使い方を思考錯誤していますが
近いうちには自ずと見えてくるでしょう。

空の雲を眺めながら
思考を巡らせた一時となりました。

皆さんは何を気づきましたか?
何かのヒントになれば嬉しいです!


よければサポートお願いします! いただいたサポートは活動費に使わせていただきます(^^)