見出し画像

子どもの観察は、監督じゃなくてオーディエンスとして。

「お風呂を洗ってから出るんだよ」

7歳になる娘との約束。
「あー、面倒くさいなー」と言いながら、律儀に守っている。

子どもが毎回お風呂を洗ってから出るなんて、子どもにしてみたらとても面倒なことだ。いや、大人だって面倒だろう。

でも、約束をさせたぼくだって、まあまあ大変なのだ。

「ねぇ、パパ洗うところ見てて」

娘がお風呂洗いをするときは必ずオーディエンスを求められる。けっして「監督」は求められてない。

「そこの隅っこもちゃんと洗って!」なんて注意したら、とたんにテンションは急降下する。

「ねぇ、今日のお風呂掃除、何点?」

そう聞かれれば「80点! あとは、そことそこをキレイにできたら100点!」

なんて答える。だから、見てるふりなんかしていられないのだ。子どもって、意外と「ちゃんと見てない」に敏感だものね。

ちゃんと見て、ちゃんとフィードバックすれば、思った以上に楽しそうに喜ぶ。

ラーンネット・グローバルスクールという学校でインターンをしていたとき。
「子どもをちゃんと観察すること」「誘導じゃなくて、ナビゲートするようなイメージ」と何度も言われていた。

あの経験のお陰か、子どもと話をするときはよく観察するクセがついたように思う。

「見てて」というのは、子どもが発する一番多いメッセージ。
ずっと目を離さないなんてできないし、見てるようで見てないときもよくある。だけど「見てた」ときの効果は絶大だ。

監督じゃなくて、オーディエンスとして。

「見てる」と言っても、ずっと監督されてるのは子どもだってシンドイだろう。親だって辛い。
オーディエンスくらいの気楽さが、お互いにとって健全なのかもしれない。

まあ、オーディエンスだって楽じゃないんだけど。

娘のお風呂掃除は、なかなか様になってきた。
まだしばらくは、オーディエンスが必要だろうけど。きっと、それだけの価値はあるのだろう。

では、また明日。

https://service.npotadaima.com/bootcamp

ーー✂ーー
👉 記事を書いてる三木智有ってどんな人?
👉 子育て家庭のためのお部屋のコーディネートに興味ある人はコチラ
👉 お部屋づくりのコツが知りたい方はこちらのマガジンをどうぞ
👉 人気の記事だけ読みたい、という方はこちら



最後まで読んで下さり、ありがとうございました! スキ・フォロー・シェアなどしてもらえたらとっても嬉しいです。 ぜひまた見に来てください!!