見出し画像

はじめる人とやめる人

はじめる人もいれば、やめる人もいる。

そうして、世界は入れ替わっています。

私は、趣味だったウルトラマラソンをやめました。
そして、新たに登山を始めました。

運動はずっと続けていたい。
ただ、その運動のスタイルを変えたいと思った。

私の中では、明確な理由があります。


仕事の世界でもそうですよね。

○○をはじめました。
○○をやめました。

こんな報告を日常的に聞きます。

やっぱり、多いのはツールの活用。

メルマガはじめました。
ブログはじめました。
Instagramはじめました。
Facebookはじめました。
Twitterはじめました。

その反面、

メルマガやめました。

という報告を聞くこともあります。

SNSの場合は、投稿しなくなってフェードアウト。
明確な意志を持ってやめる人は少ないように思います。

以前、mixiで何かトラブルがあったときに
完全に退会をしたことがあります。

ただ、これは珍しいケースですよね。

こういったメルマガやSNSなどのツールは
多くの方がビジネスとして利用をはじめています。

仕事が取れるかもしれない。
集客につながるかもしれない。

そんな意図があります。

メルマガをはじめる人に、必ず言うことがあります。

書く練習としてはじめるなら問題ないですが
仕事につなげるなら、戦略的に使ってくださいね。
書くことに慣れてきたら、読者数にもこだわってくださいね。
常に『何のために書いているのか』を考えてくださいね。

私がするアドバイスは大体このパターン。

メルマガをはじめる人は、とりあえずやってみるという感じの人が多い。まずは新しい世界に飛び込み、慣れてみる。そして、途中から戦略的に使えばいいのです。

そのためにも、読者数って大事です。読者が100名でも、1万名でもかかる労力は一緒。それだったら、日々読者獲得に力を使うべき。

でも、それができてない人が多いんです。
いくらいい記事を書いていても、読者は勝手には増えません。

勝手に読者が増えるメルマガは1%以下でしょう。


それが分かっているので私は書籍をプレゼントすることで、読者を増やしています。

↑ ぜひこのページを拡散してくださいね!!

当初の500冊を配り終わったので、もう500冊追加しています。最終的には、3,000冊くらい配ろうかなぁと思っています。

メルマガをやめてしまう人がいますがそれは「効果がない」と感じているからだと思います。効果というよりも、手間とリターンのバランスが悪い。読者数が多ければ、この効率は高くなります。だから「読者数」なのです。


ちなみに、このメルマガの読者は1万人強。私にとっての関係構築の場であり、仕事のペースを作るものです。

同じく、ビジネスメール事業でも読者が1万人います。でもこちらのメルマガ配信は、月に1〜2回くらい。なぜなら、リターン(セミナーの申込)への貢献度が広告の方が圧倒的に高いからです。そのため、最低限の接触ということで月に1回は時間を作って書くようにしています。


何かをやめようかと思っている人は次のような質問をしてください。

「そのそも何のため、これをやってきたのか?」
「なぜ、やめたいのか?」
「どういう状態だったら続けたいのか?」
「それに変わって、何をやるのか?」

こうして内省することで、軌道修正が可能です。


7/7(水)10:00〜 セミナーをやります。

●メルマガを取り入れたビジネスの仕組み作り!
 即興アドバイス付きセミナー

メルマガを有効に使いたい方は、ぜひご参加くださいね!


もっと知りたい!&プレゼントのお知らせ

本記事は、メルマガ『0.1%の成長』の抜粋版です。本編では、導入や編集後記などに時事ネタや近況報告などが含まれています。

メルマガを受け取りたい方は、以下のバナーをクリックして、ご登録下さい。今なら、『仕事を高速化する「時間割」の作り方』をプレゼント中

画像1


記事を読んでいただくだけでも嬉しいです。さらに「いいね!」がつくともっと嬉しいです。さらに……サポートしていただけたら、モチベーションが10倍アップします!