見出し画像

非効率な打ち合わせが生まれる理由

このコラムは、メルマガ『0.1%の成長』をnote用にアレンジしたものです。個人のビジネススキルを高める情報を日刊でお送りしています。今まで3,000本以上のコラムを書き、32冊の書籍を出版してきました。そのノウハウをまとめてお届けします。

おはようございます。

アイ・コミュニケーションの平野友朗です。

今日は1日予定が入っていません。

もちろん、面談やセミナーがないだけで
やることはたくさんあります。

12月10日は、実践塾シェアクラブの収録と
企業研修(対面)があります。

(ちなみに、この日は会社の設立記念日!)

その資料を今日完成させる予定です。

研修の資料は3時間あれば完成するはず。
そして、実践塾の収録は、アクセス解析をテーマにします。

私なりに考えて使っていますが
説明できるレベルになるためには確認が必要。

・目標の設定方法
・どのように数値を読むか
・どんな改善をするか
・日々の運用方法

そのあたりを説明できたらいいなぁと思っています。

自分の頭にある情報を言語化する。
それによって、自分の業務の精度が上がる。

本当に一石二鳥ですね。

ということで、今日の午後はひたすらこもって準備です。

■実践塾シェアクラブの募集について

プレミアムプランの募集はストップしました。
一般の募集はメルマガ+会員の紹介のみとしています。

また、最後のプレゼントとして、1カ月目無料の募集を12/25まで延長。
この入会キャンペーンはここで一端終了とします。

https://jissenjyuku.jp/lp/special.html


それでは、メインコンテンツにいってみましょう!


■非効率な打ち合わせが生まれる理由

「なんか盛り上がりましたね!」

こんな打ち合わせはちょっと苦手。

終わった後の感想が、盛り上がったかどうか。
これって感覚的なことで、“実り”がない可能性もあります。

「色々と決まりましたね」
「次のアクションが明確になりましたね」

こういう感想で終われるのが一番です。

打ち合わせって、何かを決めるためにおこないます。
何も決まらない、前に進めないなら、意味がない。

そのくらいで考えています。

先日、ある企業様と研修の打ち合わせをおこないました。

私はただオブザーバーとして出るような感じだったのですが
ちょっと終わり方が良くなかったのです。

どのように効果測定をするか。
どんな資料にするのか。
当日はどんな進行にするのか。

様々な意見を活発に交わすことができました。
だから参加していた人は、充実感があったはず。

でも、次のアクションが決まっていません。
細かい結論が出ていないのです。

しばらく時間が経ってから

「次はどうするんでしたっけ?」
「とりあえず、また集まりましょうか」
「意見を持ち寄って……」

そうなると、今回の打ち合わせはなんだったんだ!ってなります。

「今回の条件で一旦お見積を作ります。今週中に承認をいただいてから資料を作るスケジュールでいかがでしょうか」
「まずは資料のたたき台を作ります。そちらをご覧いただき、最終的な決定を来週中にお願いします」そちらをご覧いただき、最終的な決定を来週中にお願いします
「動画の視聴環境をご用意いただき、まずは社内で運用について話し合ってください」

なんでもいいので次のアクションを示すべきです。
そうしないと、メールで話を詰めることになります。

メールを書くのって正直面倒。
私のようなプロだって、1~5分くらいかかります。

返事をもらって、また詳細を詰めて……。

メールに書くような内容なら、30秒で話せるし
その場で可否をも決めてもらった方がよいのです。

決断を迫るのが苦手な人は、その作業を先送りします。

「詳細をまとめてメールしますね」
「疑問点をメールしますね」

これらのような終わり方は、本当に無意味です。

その場で伝えられるなら、伝えるべき。
決められるなら、決めるべきです。

私は、継続コンサルティングの場合は
次の予定もその場で決めます。

あとでメールでやりとりする意味がないのです。

決められるならすぐに決める。
先延ばしにすると作業効率が落ちるだけなのです。

ということで、意図的に決定してみませんか?

今決めるだけで、効率上がりますよ。


【編集後記】記憶をたどる

最近、自分の記憶を確認するために
過去のことを考えています。

幼稚園のときに住んでいた家の間取りとか
近所にいた人のこととか。

小学校~高校生までの出来事や友達のこととか。

やっぱり、記憶に残っているのはインパクトが強いこと。
あとは、繰り返しアルバムを見たりして記憶が強化されたもの。

幼稚園時代に住んでいた家の間取りは今でも正確に書けます。
そこにあった家具のこともよく覚えています。

40年前に住んでいた家の電話番号も覚えています。

しかし、当時遊んでいたであろう友人のことは
ほとんど思い出すことができません。

2年間同じ教室にいたはずなのですが
ここまで思い出せないものなのでしょうか……。

逆に、家具の配置、間取り、電話番号など
数字や図形的なものは覚えています。

今でも、人の顔を覚えるのが苦手です。
5回くらい会ってやっと認識できるくらい(笑)

同じ記憶の分野でも得手不得手はありますね。


書籍プレゼントのお知らせ

今メルマガに登録をする、全員に『仕事を高速化する「時間割」の作り方』をプレゼント中。バナーをクリックして詳細をご確認下さい。

画像1

今日の記事を気に入っていただきましたら「スキ」や「コメント」をいただけますと嬉しいです。皆さまのフィードバックが記事を書き続ける原動力です!

記事を読んでいただくだけでも嬉しいです。さらに「いいね!」がつくともっと嬉しいです。さらに……サポートしていただけたら、モチベーションが10倍アップします!