見出し画像

今週の「夜の勉強会」(2024/06/17~)

記録を兼ねて、参加した「夜の勉強会」を並べておきます。 ※週末・休日については、日中に行われたものも含まれています。
興味のある方は、それぞれのリンク先をフォローしてみてください。同様のオンラインセミナーが再度開催されるかもしれません…


6/19 基本操作から便利機能まで、明日から授業で使える先生のための FigJam 活用セミナー

株式会社ストリートスマートの master study 会員向けの「Google for Education 活用ライブセミナー」が、今月からは

  • 開催頻度: 月に一度

  • 開催形態: Google Meet でのハンズオン形式

  • 開催時間: 18:00〜18:20(20分間) → 18:00 〜 19:00(一時間)

といった感じにパワーアップした変更になっています。これまで通り、有料会員(基本契約プラン会員)であれば、バックナンバーをアーカイブ視聴できるようですが、無料会員(Freeプラン会員)はリアタイ視聴しなければならなくなっているので、注意が必要です。

今回のテーマは、以下の内容でした。

Google Jamboard の後継デジタルホワイトボードとして注目を集める FigJam。
本セミナーでは、元小学校教員である講師の東山より、実際の授業の流れを想定して FigJam の基本的な機能をハンズオン形式で丁寧にお伝えします。
付箋での意見出し、スタンプやコメント機能などを使った意見交流から、学習のまとめや発表の場面で使える便利な機能まで、充実の内容でお届け!実際の授業を想定した活動の流れに沿って、先生側の操作を講師の画面で確認したり、子ども目線で参加したりしながら授業での活用イメージを膨らませましょう♪

子どもたちとスムーズに学習を進めるためのちょっとしたポイントも合わせてご紹介するので、安心して FigJam 活用の一歩を踏み出していただけます!

6/20 NotebookLM

GEG Hiroshima City が主催する毎週木曜日 21時からの Online Learning Commons。今回は、先週に引き続き青森の佐々木先生のお話でした。

さきほど、本日はお休みと言ったのですが(当該投稿は削除しました)、その投稿を見た 佐々木 篤史 先生が、NotebookLMで遊ぼうと誘ってくださいました。
よく耳にするけど、何のことかよく分からなかったNotebookLM。ずっと知りたいと思っていたNotebookLM。
本日21時から、NotebookLMの扉を開きましょう!!
ということで、本日21時から、やっぱりやります!

別件の都合もあって遅れての参加になってしまいました… いろいろと話題になっている NotebookLM は、様々な可能性がありそうです。

6/21 教師のための10X勉強会 第7回「Canvaの実践的活用を学ぼう!」

今回の内容は、↓ のように案内されていましたが、講師を担当されたのは青森の前多先生でした!

皆さん、一緒にCanvaを学びましょう!!
※Canvaは、初心者の方でも簡単にデザインが作成できる無料のツールです🎨

次回の 7月回も引き続き、Canva を扱った内容になるようです。

6/21 華Can

Facebook グループ「Canva教育者コミュニティ JAPAN🇯🇵」で案内されていた、Canvassodor が主催する Canva を使用しているユーザーが交流するイベント。

今回も、ブレイクアウトルームにわかれて情報交換が行われました。

6/21 ママトーーク#33

GEG Ibaraki と GEG Fukushima によるママトーーク。今回のテーマは、↓ のような感じで、談笑しながら Google スライドで共同編集の実践!😅

6月21日(金)のママトーーク!のテーマは「そうだ、稲田先生に聞いてみよう」です。特別支援教育の達人、GEG Iwakiの稲田先生をゲストに迎えて、児童生徒たちの学びを助けるヒントについてや、「合理的配慮」についてなど、一緒にお話します。稲田先生と私たちなのでまたシリアスにはいかないかもしれません…がどうぞお楽しみください。稲田先生に相談してみたいケース、悩み、なども募集中です。コメント、メッセージなどでお寄せください。

6/22 Google フォームとともに学ぶ 〜 教育関係者のための Google フォーム活用術 〜

G-Apps.jp Community が月 2回開催している無料のセミナー。今回は、千葉の濱先生による Google フォームのお話し。

このオンラインセミナーも、別件の用事とかぶってしまい、申し込んだものの参加できなかった… 後日公開されるアーカイブを視聴しようと思います。 ※アーカイブについての詳細は、Facebook グループ「G-Apps.jp Community 」に参加すればわかりますよ!😘

6/23 Exploring Gemini

Facebook グループ「G-Apps.jp Community ~ 教育現場での Google for Education 活用コミュニティ~」内で案内されている日曜朝の Google Gemini についての勉強会。 ※地元のスポーツ協会の行事があったため、アーカイブ視聴

今回は、「Gemini でのシミュレーション」という内容でした。これも、応用範囲がいろいろ考えられそう。

6/23 Moonlight Sessions #42 | Google Mapsで何ができる!What you can do with Google Maps!

GEG Nagoya の YouTube ライブによるオンラインイベント。青森の佐々木先生が登壇し、Google マップについて説明されました。
予想通りのラーメンを切り口にした Google マップでのローカルガイドのお話し。🍜

ライブ配信された内容は、YouTube チャンネル「GEG Nagoya」でこれまでのイベントと同様に公開されているので、見逃した方も大丈夫!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?