見出し画像

今年はゆっくり丁寧に(でも効率よく)

ゆったりとしたお正月休みも今日でおしまい。
明日からはいつもの日常が始まる。

寅年の今年、年賀状に
てもッキーな一年でありますように』
なんてに掛けたことを書いたけれど
とてもラッキーなことって何だろうと
我に返って苦笑い。
棚からぼたもちが落ちて来るのを待つつもり?
何を言ってるんだ、私は(笑)

今日のchihiroさんのnoteを読んで、

大きく頷けたのは、
久しぶりの里帰りでゆったりした気持ちに
なっているからだと思うけれど、
普段どうしても効率重視になりがちな私には
今一番大事なこと。

自分の生活で、毎日やっているその一動作を
ちょっとだけ、ゆっくり丁寧にしてみること
からやってみませんか?

毎日繰り返している、いつものひとつひとつの
時間を丁寧に
chihiroさんのnote



「ちょっとだけ、ゆっくり丁寧に」

行動にも人にもゆっくり丁寧に向き合うことを
今年の目標に。

目指すところは
ゆとりがあって頼られる大人の女性。
"頼られる"←ココ、長女のやる気ポイント。

まずはすぐに取り掛かれることから
・きれいな文字を書く努力をする
・本を読む
・じっくりと話を聞く

と書きながら
「これらをやるための時間確保と段取りは必須」
って考えてしまうあたり、やはり『効率よく』
は外せない生活スタイルになりそう。
効率よく=雑ということではないから、
手早いけれど丁寧にがベスト。
集中力が切れない程度のゆったりさで。

緩急織り混ぜた「手早さ」兼「気持ちは丁寧」
な生活を心掛けた一年にしていこうと思う。



追記:
里帰り中、戸棚から出てきた鍵付き日記。
いつのものか記憶になかったけれど、きっと
恥ずかしくなるようなことを書いているに
違いない‼︎ と持ち帰って開けてみたら案の定(-。-;
こんなの誰にも見られたくない。
高校時代のアレやコレ、即刻破棄せねば‼︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?