見出し画像

食べすぎてしまう人へ

今日は私の体験を基にした心理学についての
お話をしていこう思います。

皆さんは

【食べすぎてしまう】

そんな経験したことありますか? 

この理由には栄養が足りてない、

という食事が原因の場合もあるんですが
今回は心理的要因についてお話ししていきます。

食べるのが止まらず、
自分ではコントロール出来ないくらい食べ過ぎたり

食欲が抑えられないという方が

非常に多くいらっしゃいます。

今日は東洋医学でいう『気』のお話。

それでは以下に当てはまる方はいますか?

・ストレスがあるときに食欲が増す

・満腹なのに何か食べたい

・不安や不満があると食べてしまう

・自分の食習慣をコントロールするのは難しい

多くの人が食べすぎてしまう
心理的な要因としては
これらのように

食べることによって
ストレス、不安、孤独、退屈
をまぎらわしているのです。

よって空腹のサインを体から感じて
食べる正常な食事とはまったく違うものです。

そして、食べすぎる、食べるのを
やめられないというのは
ストレスが溜まったり悩みを
抱えてる方に多く見られる傾向です。

食べる事は簡単に満たされる行為なので
次から次へと食べ物に手が出て
止まらなくなるんです。

それでもいくら食べたところで
心が満たされませんから
食べるのが止まる事もありません。

ここにストレスや悩みを
抱える人の食べ過ぎる原因があるわけです。

人間の仕組み上
食べるという行為そのものが
幸福感へと繋がってるのです。

これは私たちがいくら食べる嫌い!
と思っても脳の仕組みなので
変えることはできないんです。

これが一般的には
お腹が満たされるだけで
幸福感が得られるんですが、

ストレスや悩みを抱えてる人は
食べても食べても満たされないので、
いつまで経っても食べ続ける事になります。

なぜかというと食べることは
手っ取り早く幸せになれる方法だからです。

まずは満たされていない自分に気づきましょう!

そして食べても満たされない事自体も
ストレスになるので、
この連鎖が起こると自分では
もうコントロールが出来なくなります。

・ピザ丸ごと1枚
・お菓子大袋全て
・大きな容器に入ったアイスクリーム

などを食べたくてたまらなくなる。
そんな状況になります。

【満腹になっても気分が悪くなるくらいまで食べ続ける】

このようにしてストレスが
ストレスを呼んでしまってるのです。

ダイエット中によくあるのは、
痩せなければという強い強迫観念であったり
ダイエット=辛いという思い込みのストレスから、
結局以前よりよく食べるようになり
いわゆるリバウンドに繋がってしまうというのも
この仕組みのように、人の心理的構造が
そうなってるからなんです。

最新科学の調査でストレス太りは
実在することが判明されていて

ストレスを感じると
細胞レベルで太りやすくなるんです…

何か食べたい、なんか疲れた、どうせ私なんて…
そう感じた人が選ぶのは
お菓子や甘いもの、菓子パンなど手軽に買えるもの。

なぜかというと脳の仕組みには、
食べ物を摂取して幸福を感じる物質があります。

その物質を摂取した際は、
「おいしい」「心地良い」
などのポジティブな感情を感じるようになっています。

その物質となるものは
・ 砂糖 
・動物性脂肪があげられます 

身体より心を満たしたい人は
この2つに依存しやすくなる
脳が手っ取り早く幸せになれる方法なんです。

自分がそれらの食べ物を欲したとき、

あー、何か疲れてるんだ

そう気づいてあげてくださいね。

サポートありがとうございます‼︎より有益な情報発信のための費用として大切に使用させていただきます。