見出し画像

今週の相場振り返り(2022/06/27~07/01)ダウ平均の半期(1-6)下落率は60年ぶりの大きさ

こんにちは、tomoです。

米経済を支えてきた個人消費が減速し、リセッション(景気後退)入りが現実味を帯びてきたようです。
ダウは、半期(1~6月期)のダウ平均の下落率は60年ぶりの大きさになりました。
物価、金利等の指標や高官発言でまだまだ揺れ動く展開ですのでポジションには注意しましょう。

さて今週の振り返りです。

米国株

ダウ

                         出所:TradingView

NASDAQ

                         出所:TradingView

S&P500

                             出所:TradingView

S&P500の週次のマップです。ハイテクは売られました。


Fear & Greed Index は28(Fear)から24(Extream Fear)ヘ下がりました。

VIX指数(恐怖指数)は25を上回ってますが、26.7まで下がってきました。

                              出所:TradingView

VIX指数」(恐怖指数)
シカゴ・オプション取引所が公表しており、米国S&P500 がどれくらい変動するかを表す指数です。数値が高いほど大きく変動すると投資家が予想していることになります。
通常 10〜20 程度で推移すると言われていますが、ショック時には大きく上昇します。
投資家の不安心理を表すものという意味で、恐怖指数とも言われます。

数値を1年間の営業日数260の平方根の近似値16で割ると直感的に理解しやすいです。
例えば20の場合、16で割ると1.25となり、おおよそ「7割弱の確率で相場が1日に上下1.25%の
範囲で動く」と予想されていることを意味します。


日本株

日経平均先物

                          出所:TradingView

マザーズ指数


                        出所:TradingView

騰落レシオは95.76です。


120以上で買われすぎ80以下で売られすぎの目安

日経VIは23.75です。

                       出所:TradingView

日経平均のPERは15.78です(14~16が標準)。

投資主体別売買動向は、海外投資家売り越し、個人売り越し、信託銀行(年金)は買い越しです。


米10年債利回り

                       出所:TradingView

日本10年債利回り

ヘッジファンドとの攻防

                               出所:TradingView

ビットコイン

BTCUSD

                        出所:TradingView

Bybitへの登録はこちらからどうぞ!簡単にできます。

https://www.bybit.com/ja-JP?affiliate_id=11649&group_id=0&group_type=1

ETHUSD


                         出所:TradingView



                         出所:TradingView

原油 

                        出所:TradingView

USDJPY

                        出所:TradingView


EURUSD

                        出所:TradingView

AUDUSD

                      出所:TradingView

GBPJPY

                       出所:TradingView

個別株

アップル


                        出所:TradingView

AMAZON


                       出所:TradingView

Microsoft


                       出所:TradingView

NVIDIA


                       出所:TradingView

TESLA

                         出所:TradingView

ADOBE



                               出所:TradingView

RTX


                        出所:TradingView
ZTS

                        出所:TradingView

ETF

QQQ



                        出所:TradingView

VTI

                                                                             出所:TradingView

ARKK


                       出所:TradingView

(参考)コロナウィルスの状況

米ジョンズホプキンズ大学調べ。

日本の状況~東洋経済新報社調べ


〇米ジョンズホプキンズ大学システム工学センター(CSSE)

https://www.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6

○世界の状況

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/


〇東京の状況

東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト


【備忘メモ】前週比値上がり株 四季報オンライン

【備忘メモ】前月比値上がり株 四季報オンライン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?