見出し画像

旅行記:伊豆半島一周

実は、今年の8月はなかなか忙しく休みも取れなかったので、ようやく落ち着き一泊で伊豆にやってきた。昔、下田の辺りまではきたことがあるが、大渋滞でヘトヘトになって帰った覚えがある。今回は伊豆半島の海岸線をドライブしてみた。

画像1

稲取魚八

1日目のランチは稲取漁港の近くにある、寿司の魚八にいくことに決めていた。結局5時間ぐらい運転して到着は14時前になるので途中で電話をして空いているかを確認したところ、午後は休まず開店しているとのこと。メニューは、金目鯛寿司と、地魚の寿司のセットがあり、金目鯛がおすすめとのことであったので、金目鯛セット(3630円)にする。こんなに金目鯛をまとめて食べたのは初めての経験であったが金目鯛は飽きずに食べれる。日本酒に合いそうであったが車であるため残念ながら。

画像2

稲取漁港のすぐそばにある。

画像3

日新堂(下田)

三島由紀夫が愛したというマドレーヌを

画像4

画像5

下田ビューホテル

下田ビューホテルに到着し、チェックイン。

https://viewhotel.co.jp/


画像22

最上階の部屋になる。オーシャンビュー!

画像6

画像7

その後早速窓の下に見える外浦海岸まで歩く。割と高低差がある。
海岸には、一人のサーファーがいたが、もう終えて帰る様子。
波の音を楽しみながら浜辺を歩く。その後、ホテルに戻るため坂道を上るが日頃の運動不足のせいか息が上がる。いかん。

画像8

ホテルに戻り冷たいお茶を飲んでくつろぐ。そして大浴場へいくことにする。部屋のバスタオルを持っていくが、大浴場の入り口にタオルとバスタオルが積まれていた。海の音を聴きながら、露天風呂でくつろぐ。

18時半になり夕食の時間。和食のコース。地魚の刺身、楽しみにしていた金目鯛のしゃぶしゃぶ、鮑、伊勢海老と大満足。酒は下田美人を頼む。

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

メインは金目鯛のしゃぶしゃぶ!

画像14

画像15

画像16

画像17


画像18


部屋に戻ると布団がひかれていてしばらく寝そべる。
バーに行こうかと思ったが、億劫になり、布団で、Kindleで読書。「運を支配する」を読む。なかなか勉強になる。投資にも役に立つ。

朝食は、昨日と同じ個室部屋に用意される。

画像19

画像20

画像21


龍宮窟(りゅうぐうくつ)

伊豆半島の南を海岸線に沿ってドライブをする。まずは龍宮窟(りゅうぐうくつ)へ。中学聖日記のロケ地でしたね。

画像23

小山のハイキングコースもあり、一周(10分程度)

画像24

画像25

画像26

画像27


石廊埼(いろうざき)

石廊埼は遊覧船に乗ってみようかと思ったが西風が強く欠航とのこと。石廊崎灯台へは、オーシャンパークから行くのがよいと遊覧船乗り場の駐車場のスタッフの方に案内いただき、そこから、灯台へ。歩いて5分程度。

画像28

画像29

画像30

画像31

灯台からさらに先に進むと石室(いろう)神社がある。風が強く眼鏡も飛ばされそうな勢い。恐る恐るお参りをしに行く。神社の前で恐る恐る景観をスマホで撮ったのだけど、スマホも飛ばされそうで、指がかかってまともな写真は取れませんでした。残念。

画像32

画像33


波勝崎(はがちさき)

波勝崎へ。入場料を払って坂道を下る。日本猿が飼われている。餌をあげようとしたり、危害を加えようとしない限りとびかかってくることはないそうだ。

画像34

画像35

画像36

画像37

画像38

石部の棚田

途中、石部の棚田という看板があったので寄り道。今一つ展望台からはよくわからなかったが。

画像39

松崎に向かう。

画像40

久遠(松崎)

ランチは松崎の久遠にて。特上鮨を食す。一つづつ丁寧に握ってくれる。おいしかったです。

画像41


画像42

画像43

画像44

堂ヶ島

食事を終えて西伊豆を海岸線沿いにドライブ。堂ヶ島を経由する。不思議な景観だ。

画像45


土肥ふじやホテル

土肥から清水へフェリーに乗ろうと思っていましたがあいにくの風で欠航。そこで土肥ふじやホテルで日帰り温泉を。ゆっくり日帰り温泉を楽しみました。15時までの時間で日帰り入浴が可能とのことです。JAF会員は100円引きになります。


画像46

土肥の漁連で、塩辛と金目鯛の煮つけ(冷凍)をお土産に。

画像47

画像52

画像53

沼津へ海岸線沿いの道をドライブします。

画像48

大瀬崎

大瀬崎を臨んで

画像49

画像50


画像51

沼津ICから東名で帰路につきました。

(終わり)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?