マガジンのカバー画像

取引日誌

154
運営しているクリエイター

#MT4EA

EAランキング 2022/1/8~2022/2/11

EAランキング 2022/1/8~2022/2/11

EAのランキングです。

Power Scal と ProfitCapturePlan-Bが稼ぎ頭でした。

なお、監視銘柄Flashes For EURUSDはもう一月見てみますが、不冴であれば停止します。

好調なEA
Power_Scal

Profit Capture Plan-B

EAランキング 2021/12/1~2022/1/7

EAランキング 2021/12/1~2022/1/7

EAのランキングです。

ProfitCapturePlan-Bが稼ぎ頭です。Gotobiも順調にスタートしました。

なお、MLSは運用中止済み、Flashes For EURUSDはロットを落として監視入りです。

好調なEAGotobi

Power_Scal

今週の相場振り返り(2021/5/3~7)米雇用統計は弱いものの超金融緩和長期化期待で米国株続伸。東京オリンピックは”ぼったくり男爵”記事等で反対論強まる。

今週の相場振り返り(2021/5/3~7)米雇用統計は弱いものの超金融緩和長期化期待で米国株続伸。東京オリンピックは”ぼったくり男爵”記事等で反対論強まる。

こんにちは、tomoです。

注目された米4月の雇用統計は弱い結果となりましたが、超緩和的な金融政策の長期化期待からダウ平均は5日続伸し、3日連続で史上最高値を更新しました。S&P500も3日続伸し、6営業日ぶりに最高値を更新。ハイテク株主体のナスダック総合は最高値まで3.23%に迫りました。

雇用統計では、非農業部門雇用者数が26.6万人増と市場予想の97.8万人増を大きく下回り、失業率は3月

もっとみる
今週の相場振り返り(2021/4/26~30)インドの新型コロナウイルスによる1日当たりの死者数は5月1日に3187人となり、最多を更新しブラジルのピーク超え

今週の相場振り返り(2021/4/26~30)インドの新型コロナウイルスによる1日当たりの死者数は5月1日に3187人となり、最多を更新しブラジルのピーク超え

こんにちは、tomoです。

インドの新型コロナウイルスによる1日当たりの死者数(7日移動平均)は5月1日に3187人となり、最多を更新した。ブラジルのピーク(4月13日の3123人)を超えました。よく仕組みはわかっていないですが、2か所の変異によって感染力が高まっているようです。重症化する人も多いようです。はやく収まるといいですが。日本にも徐々に入ってきているので水際対策をきちんとしてほしいもの

もっとみる
今週の相場振り返り(2021/4/19~23)コロナ緊急事態宣言Again! インドで爆発的流行した変異種が日本にも上陸した。

今週の相場振り返り(2021/4/19~23)コロナ緊急事態宣言Again! インドで爆発的流行した変異種が日本にも上陸した。

こんにちは、tomoです。

本日より、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県で緊急事態宣言が適用されました。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE242LY0U1A420C2000000/

マンボウやら緊急事態宣言やらよくわからないですけど、居酒屋は崩壊してしまいますね。病床数はまったく増えていないですし、集団でクラスタ

もっとみる
今週の相場振り返り(2021/4/12~16)相場は堅調。松山英樹マスターズ優勝!コロナは第4波。世界のコロナ死者も3百万人突破。

今週の相場振り返り(2021/4/12~16)相場は堅調。松山英樹マスターズ優勝!コロナは第4波。世界のコロナ死者も3百万人突破。

こんにちは、tomoです。

今週は松山英樹がすごかったですね。感激です。早藤キャディーのお辞儀も海外では話題になりましたね。

コロナは第4派に、小池都知事は東京に来ないで発言、””東京から出ないで!全国のみんなに移すから”じゃないのと思いましたが。一向に収まらないですね。ワクチンも絶望的に進んでいません。

では、今週の相場の振り返りです。

米国株新型コロナウィルスのワクチン接種が広がる中、

もっとみる
今週の相場振り返り(2021/4/5~9)相場は堅調。池江璃花子さん、日本選手権4冠、オリンピック出場へ!!!

今週の相場振り返り(2021/4/5~9)相場は堅調。池江璃花子さん、日本選手権4冠、オリンピック出場へ!!!

こんにちは、tomoです。

池江璃花子さんすごかったですね。努力は報われないと思ってましたが、心を入れ替えて私も努力するようにします。オリンピック、彼女のためにもやってほしくなってきました。水泳だけでもいいけど!

コロナは、大阪の新規感染者数がすごくなってきましたが、ワクチン接種が進むイスラエルでは、新規感染者数は激減しています。

日本はワクチンの輸入すらまともにできず、ワクチン開発する技術

もっとみる
今週の相場振り返り(2021/3/29~4/2)まん延防止措置適用へ。コロナ第4派?S&P500が4000突破・米雇用復調

今週の相場振り返り(2021/3/29~4/2)まん延防止措置適用へ。コロナ第4派?S&P500が4000突破・米雇用復調

こんにちは、tomoです。

まん延防止措置(まんぼう)が 適用されることとなりました。緊急事態宣言解除しろと言ったり、マンボウ適用しろと言ったり、大阪の吉村知事もなかなか忙しいですね。春になって暖かくなり外出したくなる季節に緊急事態宣言を早々に解除していたのですから急増しても仕方ないですね。東京もこの調子だと大阪の後追いになりそうな気がしますが。オリンピックどころではなくなりそうな・・・

年度

もっとみる
今週の相場振り返り(2021/3/15~19)米中会談非難合戦、日米欧金融緩和継続(日銀政策修正)、緊急事態宣言解除

今週の相場振り返り(2021/3/15~19)米中会談非難合戦、日米欧金融緩和継続(日銀政策修正)、緊急事態宣言解除

こんにちは、tomoです。

アメリカのバイデン政権と中国の習近平指導部の外交トップによる初めての対面での会談が、アラスカ州アンカレジで行われました。2日目の協議が行われ、アメリカ側はブリンケン国務長官とサリバン大統領補佐官が、中国側は外交を統括する楊政治局委員と王毅外相が出席しましたが、激しい応酬からスタート、人権問題では中国は国内問題とし、米国の黒人差別を問題提起、台湾、チベット、新疆ウイグル

もっとみる
今週の相場振り返り(2021/3/8~12)東日本震災から10年経ちました。合掌。

今週の相場振り返り(2021/3/8~12)東日本震災から10年経ちました。合掌。

こんにちは、tomoです。

東日本大震災は2011年3月11日14時46分頃に発生しました。三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近深さ約24kmを震源としマグニチュード(M)は1952年のカムチャッカ地震と同じ9.0でした。早くも10年が経ちましたが、まだまだ復興は続いております。

では、今週の相場の振り返りです。

米国株ダウは今週は再び強い動きで5日線の上で推移し最高値を更新してきま

もっとみる
今週の相場振り返り(2021/2/29~3/5)菅政権総務省接待疑惑!緊急事態再延長!

今週の相場振り返り(2021/2/29~3/5)菅政権総務省接待疑惑!緊急事態再延長!

こんにちは、tomoです。

総務省高級官僚と東北新社・NTT・NTTデータとの接待等次々に出てきますね。公務員の倫理ってまたかなり緩んできているのではないでしょうか?徹底的に調査してもらいたいものです。

緊急事態宣言も2週間延長になりました。しかし、街はまったく緊急事態ではありませんし、もう効果ないんじゃないのって正直思います。しかしコロナの病床数が全く増えてきていない状況等政治が改善すべきと

もっとみる
今週の相場振り返り(2021/2/22~2/26)米金利急騰、日経平均急落

今週の相場振り返り(2021/2/22~2/26)米金利急騰、日経平均急落

こんにちは、tomoです。

コロナの新規感染者数下げ止まっていますが一時期に比べたらかなり減ってます。昨日今日と渋谷や新宿を歩いてきましたが、普通の人込み。十分経済活動再開していますね。ただ、GoToはやめておいた方がいいでしょう。これでまた感染者数が増えてオリンピックに影響が出たらなにやってんの菅ちゃんってことになりますよ、きっと。

では、今週の相場の振り返りです。

米国株ダウは米金利の上

もっとみる
今週の相場振り返り(2021/2/15~2/19)日経平均3万円超え、ビットコインの勢いも止まらない!

今週の相場振り返り(2021/2/15~2/19)日経平均3万円超え、ビットコインの勢いも止まらない!

こんにちは、tomoです。

なおみちゃん全豪オープン優勝です。4度目のグランドスラムタイトルです!すばらしい試合でした!

最近、平日は社畜業が忙しくなかなかチャートもニュースもみる時間がありません。しかしビットコインの上昇勢いが止まらずなかなかすごい展開ですね。

では、今週の相場の振り返りです。

米国株ダウは勢いがおさまってきたものの、転換線にそって高い水準で推移しています。節分天井彼岸底

もっとみる
今週の相場振り返り(2021/2/8~2/12)森さん騒動、男女平等!

今週の相場振り返り(2021/2/8~2/12)森さん騒動、男女平等!

こんにちは、tomoです。

さてさて森さん問題大騒ぎですね。国際的には長い闘いを経て男女平等が確立されてきておりますので、発言の全文も読みましたが、やはり、女性はとひとくくりで話してしまうところでアウトでしょうね。私も上の上は女性ですので確かに話長いなと同感してしまったりも正直したのですが、やはりそういう考え方を持つと公の場の発言でも出てしまいそうなので気を付けることにします。

森さん騒動の中

もっとみる