見出し画像

過ぎたるは・・

人生100年時代を元気に生き抜きたい
あなたの健康ナビゲーター

アロマテラピスト&ヘルスコーチ
新城朋子です。

健康に役立つ情報を、日々お伝え
しています。

◇◆◇◆◇プレゼント◇◆◇◆◇

「毎日健康になる7つのアロマ」
LINE公式からお届けします。

LINE公式登録
↓ ↓ ↓
https://lin.ee/uVtkaRx

☆自然の力で健康になりたい
☆免疫力をUPしたい
☆リラックスして過ごしたい

というあなたへのプレゼントです。

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
~医食同源~バランス良い食生活を送ることで
病気を予防、治癒させるという考え方です。

私たちが毎日口にする食べ物の中にも、さまざま
な薬効や、効能があります。

今日は、糖質やプリン体でさんざん
悪者にされているビールです。

ビールの起源は、紀元前4000年の古代
メソポタミア、古代エジプトまで遡り
ます。

もともとは大麦でつくったおかゆが自然に
発酵してアルコールに変化したものがビール
になりました。

これにベリー類、はちみつ、スパイス類、薬草
等を加えて様々な風味のビールを作っていたそう
です、

ビールは酵母にたんぱく質とビタミン類を含む
ため、非常に栄養価の高い飲み物として、

麦が自生する土地では、世界中のあちこち
で作られ、飲まれるようになりました。

現代のビールに使われるホップは、生薬としても
健胃、鎮静効果があり、ヨーロッパでは、ハーブ
の一種として民間薬として用いられています。

ホップはビールの雑菌の繁殖を抑え、保存性を
高める働きがあり、また、苦味、香り、泡に
とって極めて重要なものになっています。

またホップには、実はワインに含まれるより
体内での吸収の良いポリフェノールが含まれ
非常に抗酸化作用が強いことから

ビール自体を飲みすぎなければ、身体には
良い飲み物であるとするお医者様の意見も
あります。

適量を、美味しくいただく、これが人生
100年を健康に過ごす秘訣かもしれません。

ビールについてはまだまだお話ししたい
ことがありますが、続きは、下記の
リンクからお気軽にどうぞ。

30分無料相談もお受けしています。

Body & Soul Healing Space Globe
LINE公式アカウント  
https://lin.ee/uVtkaRx

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?