見出し画像

秋の夕日に・・

農家の嫁になりたかったアロマテラピスト
新城朋子です。

秋の夕日に
照る山もみじ
 
日本の秋といえば、やはりもみじ。

私たちがもみじと言っている、小さな手の
形の葉をもつものはイロハモミジと呼ばれ
紅葉の代表選手です。

もみじは、ムクロジ科カエデ属の落葉高木
の仲間で、総称はカエデ。

日本に自生しているカエデの種類は26種
といわれています。
 
世界には128種といわれており、メイプル
シロップを採取できるサトウカエデも、
この中に入ります。
 
日本のカエデの仲間では、エゾイタヤ
カエデ、アカイタヤカエデから、
メープルシロップ作りに使うカエデの
樹液が収穫できます。
 
イタヤカエデの樹液は透明で、サトウ
カエデの樹液よりわずかに糖度が低く、
 
ミネラル分があるため、そのまま冷や
して飲めば元気回復の飲み物になるの
だそうです。
 
現在、山形県の金山町で、このイタヤ
カエデから採取した樹液を煮詰めた
メープルシロップを販売しています。
 
通販などでも手に入りますので、ご興味の
ある方はぜひググってみてください。
 
では、葉の小さなもみじのほうは食用に
ならないのかというと、

実は塩漬けにしたもみじの葉を天ぷらに
して食べることがあります。
 
また大阪、箕面の名物に、もみじの葉を
入れた「もみじの天ぷら」というお菓子
があり、とても人気があるそうです。
 
久国紅仙堂(ひさくにこうせんどう)という
お菓子屋さんが作っておられます。

こちらも、よろしかったらググってみて
ください。

中にもみじが入っていないですが、
もう一つ、美味しいものに広島の
もみじまんじゅうがありますね。

一見たべられそうもない植物でも、
美味しいお話がたくさん♪
 
つづきは、下記のリンクからお気軽に
どうぞ。

Body & Soul Healing Space Globe
LINE公式アカウント  
https://lin.ee/uVtkaRx

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?