見出し画像

#PlasticFreeJuly

こんにちは。

7月も終わりに近づいておりますが、実は「プラスチック・フリー」月間だったので、少しだけ「プラスチック製のものを使わない」ということを心がけていた、とみざわです。

「プラスチック・フリー」とは?

「プラスティック・フリー」とはプラスチックを使用しないことを意味します。「脱プラスチック」「ノープラ」、「プラなし」と日本語訳されることが多いです。

私もメンバーである、「RICE」(発信で社会を【グラデーション】変える取り組みをされています)のトムさんが発信されていたのがきっかけで、知りました。


プラスチックフリージュライ(Plastic Free July)というプラスチックを使用しないようにするエコ運動に、世界中から1.2億人が参加している。

発信されている「動画」を視聴するだけでも、「プラスティック」が世の中に溢れていることに気付かされてます。何より面白いです (笑)

あともう少しです。お互いがんばりましょう〜。

私がやったこと

私がやったこと = 変化は以下のことです。

・マイボトルを持ち歩く 
・マイストローを持ち歩く
・エコバッグを持ち歩く

すごく初歩的なことですが、マイボトルは続けようと思います。

一番の変化は、商品を購入する際に、ラベルのよく読むようになったことです。

身近なものなのに、意識しなかったので、見えなかった・・・ということを痛感しました。


楽しんで続ける

生活をする上で、「プラスチック製品」をまったく使わない・・・ということは難しいと思います。

ただ、意識して減らすことはできますので、7月が終わってからも続けたいです。

続けるにはどうしたらいいのか考えたとき、「楽しむこと」が一番だと感じました。

SNSで発信したときに何らかの反応があるとうれしいし、モチベーションも上がりますよね。

⬆私は発信しながら、メンバーの方と共有することも楽しんでいます。


最後に

自分の生活圏で、同じ目線で動いていると、見えないものを多々あります。気付き、学び、それを誰かに伝えること。

それが徐々に広がっていくことが、社会を良くすると思います。

プラスチックも、すこーしだけ意識して、夏を楽しみましょう。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます。あなたの『スキ』が、モチベーションに繋がります。どうぞよろしくお願いします。サポートに関しては、被災地の寄付や活動費に当てていきたいと思っております。