見出し画像

【大学院】前期が終わって振り返り。

いろいろありましたが、なんとか乗り切った前期!

・大学院に合格し、勤めていた会社に大学院通いたいので勤務形態をどうにかできませんかね?と言うと、「できない」と言われ辞めた。
・大学院に通いつつ、業務委託契約のお仕事をみつけ、急なフリーランスデビュー!
・課題に追われ、課題をこなすことに振り回された前期。忙しすぎて、授業で取り扱っている本以外を読む余裕なかった・・・

って感じです。業務委託契約先がお盆休み取る人が多かったので、急遽6連休をいただいてますが、終わってない課題をやったり、部屋を掃除したりしてたらもう半分終わった。6連休じゃ足りないぞ!?

贅沢を言えば「働かなくても大丈夫なくらいの潤沢な資金を提供されている状態で本を読んだりできる余裕が欲しい」です・・・
ええ、大学院の学生にお金をあげるってやつ?最近Twitterとかでよく目にしますが、大歓迎ですよ!えっと、今の年収と同じだけいただけるってことでいいですか?

常に仕事か、大学院の課題のことで頭がいっぱいで余裕がないのでwww
もう少しのんびりとしたいわw

そして生活スタイルがなぜか
・夕方くらいからちょっと寝る、もしくは19時くらいからちょっと寝る
・そのあと3時~6時まで起きて、9時半まで寝て起きて働く。
みたいなスタイルに落ち着いてしまった。
というのも、私が、もっとも落ち着いて、集中できる時間帯が0時~6時くらいなんです・・・静かな世界LOVE。

以前書いたらnoteさんが取り上げてくださり、プチバズリしたこちらの記事。その後ってことで、授業について少しメモを。

・文系大学院の授業は少人数なので、先生や学生同士で話し合う機会が多いです。まぁ15回毎回顔合わせてると結構打ち解けるもんですが、「人と話すのが苦手」「コミュニケーションをとるのが苦手」というタイプの人は苦労するかもしれない。話すのが下手とか、説明するのが下手だと周りの人が振り回されてしまうと思うので、入院(大学院に入ること)する前に自分の苦手と向き合っておくことが重要かも。※文系に限りかもしれん。理系のことはわかりませぬ。

・文章でまとめる力がないと、きついかもしれない。私、自分の意見とかを書くのはそんなに苦ではないんだけど、もう年取ってきたからか、本を読むのがめんどくさいwww 前期は、本を読んで内容をまとめたりすることが多かったんですけど、大変だったな・・・
当たり前なんですが、ラップトップパソコンは1人1台持ってるよねっていう前提で授業は進みます。あ、Officeは大学側が無料でアカウントを付与してくれるので、無料でガシガシ使えますよ~!便利~!

・院生室なる場所がありまして!授業ある日はそこに入り浸ってました。デスクがいくつか置いてあって自由に使っていいの。席は「私はいつもここ」みたいのがなんとなーく決まってて私物が置かれたりしてるんだけど、「誰誰さんのデスクはここですよ」って決められてるわけじゃないので好き勝手使って大丈夫。院生室には冷蔵庫も電子レンジもあるので、お昼食べながら次の授業までの空きコマで、院生同士わちゃわちゃたのしくおしゃべりしてました。この時間が楽しかった~!ほかの学科の学生さんにいろいろ話聞いたり、同じコースの学生さんとYoutubeみたりしながら楽しんでますw あまりにも楽しくて爆笑したりしてて、隣の部屋で授業してる先生に「盛り上がってたねw」と言われましたw ごめんてうるさくてw

・欧米文化コースってとこにいるんですが、英語に関してはもう驚くほどなーんもやってません!!!笑。とりあえずYoutubeで海外のトークショー番組を楽しんで聞けるからOKでしょって感じ。いやでも、まじで読めない。読めなさ過ぎて鬱になる。DeepLに感謝して感謝しまくった前期でした。いやたぶんそれじゃだめだと思う。。。単語がわからんので、何もわからない~。

・「働きながら通学制の大学院」というのはハードだとは思うんですけど、7月下旬くらいに授業が終わり、そこから8月と9月は夏休みなんですよ!2か月間も授業がない!それって最高~!って思ってます。このフリーダム感、すごい!笑。いや、授業ないだけで、働いてますよw でも私週休3日生活をしているので、平日に2日+日曜日のお休みがあるんです。なので結構満喫してる。頑張って本を読みたい・・・せめて1冊は。私今、ハマってるホラー作家さんがいまして、芦花公園先生というのですが。その方の本なら読めるんだなぁ~。自分の研究に必要そうな本は集めるだけ集めて1ページも読んでないけどw

芦花公園先生の本、本当面白いんですよ!あ、宗教の話が入ってくるので、今熱いトピックかもしれません。

最新作は「とらすの子」です。これ今読みはじめた。
もう本当に面白いので、夢中になって読んでしまう。
「異端の祝祭」は、半日くらいで読み終わりました。
「漆黒の慕情」は私のバスタイム用小説として、ちまちま読んで、2週間ちょっとで読み終わった。

私は、自分は天台宗に家のお墓があるので、宗教としては仏教を信仰している人間ですが、他宗教にも興味があります。旅行でキリスト教の教会にも行くし、モスクにもお邪魔させていただくことがあります。どれも素晴らしい宗教だと思ってます。
佐々木事務所シリーズではキリスト教の話も入ってくるので勉強になります!研究でもキリスト教には触れる予定なので。
芦花公園先生の本はやめられない・・・

というわけで、話がそれちゃったしここまででおしまい!
後期の授業もとる授業が決まったらまた報告しますね!
おすすめのホラー小説あったら教えて~❤

追記2022/08/26
前期の成績発表ありました。
すべてS評価でした~!よくがんばった!
このままオールSで乗り切りたいですw
全部Sでも修士には成績優秀者が学費免除になる制度とかないので、外部の奨学金取るときに有利ってくらいかな?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?