見出し画像

11月11日(土)Twitterから:年をとったらハンバーガー🍔(?!)


お疲れ様です。
Twitterで情報収集しております〜
今日、気になったのはこちらの話題✨

かなりインパクトのあるタイトル‼️

知ったのは
フォローしている
#日経ビジネス
公式Twitterから配信されたニュースです。

記事自体は立ち読みできる感じ、と
いいますか、ある程度からは
有料になるのかな?登録制です。
でも登録しなくても読める文章量は
立ち読みとは
思えないレベルで衝撃を受けました🫢

内容は対談形式。
質問したり、進行されるのは
編集の方と
NPO法人となりのかいご代表 
川内 潤さん

お応えになるのは
医療法人社団悠翔会理事長・診療部長 
佐々木 淳さん

ベースにあるのは
在宅医療の専門家である
佐々木淳先生が書かれたご著書📚

#在宅医療のエキスパートが教える 
年をとったら食べなさい
(飛鳥新社)





わたしは町医者で働いています。
かかりつけ医として
通院されている高齢者たちと
毎日のように接しますが

高齢者たちの衰えを感じずにはいられません。

たとえば

ご自身で車を運転していた方が
運転免許証を返納して
自転車で通うようになるとか
ご家族やタクシーでの送迎に変わるとか
そういう表面的なことばかりではなく

話の端々に
辻褄の合わないエピソードが
まぎれるようになったりする
認知機能の衰え。

歩くペースが落ちたり膝の痛みを訴えたり
肉体機能の衰え。

毎日モーニング(愛知県ですから!)には
行くけど
それを楽しんでいる様子でもない。

これは
高齢者あるある、ですが
加齢と共に起こる身体的変化の
大きなもの2つ。
#フレイル
 加齢により心身が疲れやすく弱った
 状態であるフレイル(虚弱)

#サルコペニア
 フレイルの原因となる
 筋肉量の減少および筋力が低下する症状

食生活が変われば
このあたりも改善が期待できるのでは!!

ハンバーガー🍔などは
カロリーもタンパク質も十分ありますし
何より
普段あまり食べないであろう
高齢者にとっては
新しい食べ物への楽しみというか
生活の張りにつながると
想像ができます✨

もちろん、好みもあるでしょうが😅
たいていのものは食べてきた
高齢者だからこそ
あえての
ハンバーガー🍔もいいですよね🤗
お孫さんとも一緒に外食できるかも🎶

見出し写真には
#みんなのフォトギャラリー
から、就労継続支援ビルド
さんのイラストをお借りしました。
ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?