見出し画像

10月19日(水)Voicy聴くだけフリーランス講座♪Twitterアナリティクスの回アウトプット

お疲れ様です。

#音声プラットフォーム
#Voicy
#聴くだけフリーランス講座

パーソナリティの
#しゅうへいさん
のトークがすきで😍

もちろん学びにもなるから、ですけど!
フォローして聞いています。
今回はこのテーマ。

反応のないSNSを改善するチェックポイント
3選。 - フリーランスの学校
https://r.voicy.jp/Gw9rBpdx9j3
#Voicy  
Voicyより

しゅうへいさんは
#フリーランスの学校
という無料メルマガもされていて
そちらには
登録して配信を受け始めたばかり。

今回のVoicy 
聴くだけフリーランス講座の放送が、
先日の
無料メルマガ
フリーランスの学校🏫での配信
#14  Twitterアナリティクスの分析方法

すこし重なる部分が
あって、タイムリーだなぁ!と感動🥹
こうやって大切なポイントは
手を変え品を変え伝えていくことが
大事なんだなぁと。

______

無料メルマガ
フリーランスの学校🏫より抜粋します。

#14
Twitterアナリティクスの分析方法
[ポイント]
①Twitterの分析をしよう

②インプレッションや
プロフィールクリック数の変化を分析する

③感覚よりもデータを見て
改善していく
______

Voicyでは、このフリーランスの学校🏫
で配信された内容①とともに、
『反応のないSNSを改善する
チェックポイント3選』にある項目を
確認していきましょう。という
放送回でした。

✏️3選のわたし的要約✏️
1)見えない反応をみる
Twitterアナリティクスに反映されない部分
いいね、を押す人がすべてではない
あなたもそうでしょ?

2)見た目を整える
見やすさ、よみやすさ。
漢字、ひらがな、改行のバランス。
平易な文

3)ポジションを確認する
発信の主語が“わたし"ばかりではないか?
聞き手を主人公にしてみよう。


、、、確かに💡
そういえば、という点ばかりです。

note自体がわたしにとって日記、
という位置付けなのも
あるのですが
わたしは自分語りになりがち。
自分語りのさきに、なにを置くか。
ですよね〜

今更ですが
対面じゃないから
相手の反応も分からないし
テキストって基本的に一方通行ですもんね。

読み返したとしても
自分1人ですし

これはnoteに限らないけれども
文章力だけではなく
見えない相手を想像するというか

もう一歩先の目配りができるように
心がけます✨
自戒を込めてアウトプット。

しゅうへいさんの
フリーランスの学校🏫は
メルマガから、動画配信への
リンクがあり
動画での講義っていう感じです。

2日に一回の配信ですし
動画自体も
20分弱と短め。

時間がない、というか
集中力がないわたしにピッタリ😆

noteやTwitterの使い方を
画像を見ながら解説してくれる
取扱い説明書のような回もあって
分かりやすいです。

SNS初心者におススメできる
ありがたい学校🏫だと思います❣️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?